巻号16(2)
書影書影書影書影書影

教授研究 16(2)

雑誌を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

教授研究16(2)

国立国会図書館請求記号
Z7-3207
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/7967489
資料種別
雑誌
出版者
学習活動研究会
出版年
1995-06
刊行頻度
-
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
26cm
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

所蔵巻次等:

1 (1978) ; 1巻1号 (1979)-26巻2号 (2005年)

刊行巻次:

1 (1978) ; 1巻1号 (1979)-

一般注記:

本タイトル等は最新号による12巻1号から15巻4号までの並列タイトル: Unterrichtsforschung出版地の変更あり

書店で探す

障害者向け資料で読む

目次

  • ゾチアールな諸経験の習得の心理学的アスペクト

    歡喜隆司

    p1~7

  • 教授コミュニケーションにおける間人間的関係の発達--教授対話におけることば(4)

    木下百合子

    p9~16

  • 西ドイツ教育コンセプトへの産業社会的思考の影響--西ドイツ教育学の分析と批判(6)

    歡喜隆司

    p17~27

  • 第3回活動理論研究国際会議(1995年6月26日-30日)での報告 Today's Situation of the Studies on Activity Theory in Japan

    T. KANGI ; Y. KINOSHITA ; S. NAKANO ; Y. KURIMUNE

    p29~36

障害者向け資料で読む

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
雑誌
ISSN
0917-1959
ISSN-L
0917-1959
タイトル
タイトルよみ
キョウジュ ケンキュウ
巻次・部編番号
16(2)
著者・編者
「教授研究」編集委員会 編
著者標目
学習活動研究会 ガクシュウ カツドウ ケンキュウカイ ( 01109169 )典拠
出版年月日等
1995-06