雑誌文芸
巻号9(1)-9(6) 19520100-19520600(No.88-95(8枚))

文芸 9(1)-9(6) 19520100-19520600(No.88-95(8枚))

雑誌を表すアイコン

文芸

9(1)-9(6) 19520100-19520600(No.88-95(8枚))

国立国会図書館請求記号
YA5-101
国立国会図書館書誌ID
000000082834
資料種別
雑誌
出版者
国立国会図書館 (製作)
出版年
1952
刊行頻度
-
資料形態
マイクロ
ページ数・大きさ等
105x148mm
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

本タイトル等は最新号による縮率: 23x原資料は14巻7号限り休刊

書店で探す

目次

9(2) 1952.02
  • 目次

  • 9(2) 1952.02/詩の扼殺者--パラドックス考/ 7~10

    高桑 純夫

  • 9(2) 1952.02/カミユの不条理とシエストフの不安/ 11~22

    河上 徹太郎

  • 9(2) 1952.02/異常心理映画の流行/ 28~29

    中野 好夫

  • 9(2) 1952.02/ドーデーの風車小屋/ 30~33

    村松 嘉津

9(3) 1952.03
  • 目次

  • 9(3) 1952.03/学生の頽廃と反抗/ 7~11

    久野 収

  • 9(3) 1952.03/理解といふこと/ 12~19

    福田 恒存

  • 9(3) 1952.03/幸福について/ 20~23

    高見 順

  • 9(3) 1952.03/現代作家天気図--川端康成/ 24~25

    斎藤 信也

9(4) 1952.04
  • 目次

  • 9(4) 1952.04/現代人の不安について/ 7~12

    大島 康正

  • 9(4) 1952.04/復古調ということについて/ 13

    林 健太郎

  • 9(4) 1952.04/作品を読まない作品評/ 14~17

    戒能 通孝

  • 9(4) 1952.04/小林秀雄--現代作家天気図/ 18~20

    斎藤 信也

9(5) 1952.05
  • 目次

  • 9(5) 1952.05/ジョイスとグリーンの場合/ 7~17

    伊藤 整

  • 9(5) 1952.05/映画「帰郷」で見た守屋恭吾氏のイカサマ博奕/ 18~19

    山村 聡

  • 9(5) 1952.05/同人雑誌の現状(座談会)/ 20~28

    臼井 吉見

  • 9(5) 1952.05/「二つの平和論」--平林たい子さんへ/ 30~31

    清水 幾太郎

9(6) 1952.06
  • 目次

  • 9(6) 1952.06/半世期の過去/ 7~11

    中村 光夫

  • 9(6) 1952.06/文学者と自殺/ 12~16

    亀井 勝一郎

  • 9(6) 1952.06/水上滝太郎/ 17

    丸岡 明

  • 9(6) 1952.06/宗教と文学/ 20~21

    正宗 白鳥

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

マイクロ

資料種別
雑誌
タイトル
タイトルよみ
ブンゲイ
巻次・部編番号
9(1)-9(6) 19520100-19520600(No.88-95(8枚))
著者標目
河出書房 カワデ ショボウ ( 00317399 )典拠
出版年月日等
1952
出版年(W3CDTF)
1952
大きさ
105x148mm
出版地(国名コード)
JP