雑誌文芸
巻号10(1)-10(5) 19530100-19530500(No.107-115(9枚))

文芸 10(1)-10(5) 19530100-19530500(No.107-115(9枚))

雑誌を表すアイコン

文芸

10(1)-10(5) 19530100-19530500(No.107-115(9枚))

国立国会図書館請求記号
YA5-101
国立国会図書館書誌ID
000000082834
資料種別
雑誌
出版者
国立国会図書館 (製作)
出版年
1953
刊行頻度
-
資料形態
マイクロ
ページ数・大きさ等
105x148mm
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

本タイトル等は最新号による縮率: 23x原資料は14巻7号限り休刊

書店で探す

目次

10(1) 1953.01
  • 目次

  • 10(1) 1953.01/世界の短篇小説について(座談会)/ 94~106

    中村 光夫 他

10(3) 1953.03
  • 目次

  • 10(3) 1953.03/芸術と良風美俗/ 7~11

    佐藤 春夫

  • 10(3) 1953.03/文学とワイセツ/ 12~13

    正宗 白鳥

  • 10(3) 1953.03/今昔譚二つ/ 24~25

    滝井 孝作

  • 10(3) 1953.03/むしろ苦言を/ 26~27

    野上 弥生子

10(4) 1953.04
  • 目次

  • 10(4) 1953.04/私のみた日本の芸術/ 56~63

    エリセフ セルゲ

  • 10(4) 1953.04/ミス未来と密通する男/ 64~65

    武田 泰淳

  • 10(4) 1953.04/中年作家の作品/ 66~67

    青野 季吉

  • 10(4) 1953.04/新人の作品/ 68~69

    河上 徹太郎

10(5) 1953.05
  • 目次

  • 10(5) 1953.05/東京という名の都会(座談会)/ 50~59

    河盛 好蔵 他

  • 10(5) 1953.05/新人の十一篇/ 60~61

    青野 季吉

  • 10(5) 1953.05/四月号の中堅作家/ 62~63

    木村 徳三

  • 10(5) 1953.05/閉された自我の世界/ 64~65

    河上 徹太郎

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

マイクロ

資料種別
雑誌
タイトル
タイトルよみ
ブンゲイ
巻次・部編番号
10(1)-10(5) 19530100-19530500(No.107-115(9枚))
著者標目
河出書房 カワデ ショボウ ( 00317399 )典拠
出版年月日等
1953
出版年(W3CDTF)
1953
大きさ
105x148mm
出版地(国名コード)
JP