書店で探す
目次
提供元:国立国会図書館雑誌記事索引ヘルプページへのリンク
(74):2011.11・12
- 「同行援護」と情報支援
p.5-16
- 秋田県の視覚障害教育における取組と課題について
p.17-30
- 視覚障害者施設における看護職員の役割
p.47-54
- 日本ライトハウスにおける盲・知的重複障害者の利用について
p.55-69
(75):2012.6
- LEDフラッシュライトの使用についての事例報告
p.17-28
- 視覚障害者の生活訓練実施機関の現状(2012)
p.51-68
(76):2012.12
- 温故知新
p.3-6
- 身体障害者福祉法成立に盲人集団が果たした役割
p.7-22
- 「同行援護」と「移動支援」について
p.23-38
- 視覚障害施設における看護職員の役割(2)
p.39-52
- 東日本大震災における視覚障害者支援について
p.53-66
(77):2013.6
- きのう・今日・あした
p.3-6
- K-Sonarの活用
p.7-21
- 「人間宣言」とリハビリテーション
p.23-30
(78):2013.12
- 視覚障害教育の現状と課題
p.5-16
- 高齢者の在宅指導について
p.39-50
- 「障害者権利条約」・・・障害(者)定義を中心に(1)
p.51-63
(71) 2010.6
- 巻頭言
p.3~5
- ひとり世帯の視覚障害者--アンケート調査から
p.7~25
- 視覚障害教育歩行指導研究会の設立と今後の展望
p.27~36
- 視覚障害者の生活訓練施設の現状(2010)
p.59~85
(72) 2010.12
- 地方における在宅視覚障がい者支援
p.5~10
- 中途視覚障害者と先天的視覚障害者の歩行訓練の違い
p.11~22
- 盲ろう者への移動介助時のサインの一例
p.23~32
- 視覚障害児への歩行指導(2)
p.33~55
(73) 2011.6
- 視覚障害児への歩行指導(3)
p.5~26
- 視覚障害者の生活訓練施設の現状(2011)
p.49~76
書店で探す
書誌情報
この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。
- 資料種別
- 雑誌
- タイトル
- タイトルよみ
- シカク ショウガイ リハビリテーション
- 巻次・部編番号
- 71号-78号 2010年6月-2013年12月
- 著者・編者
- 日本ライトハウス養成部 編
- 著者標目
- 日本ライトハウス視覚障害リハビリテーションセンター ニホン ライトハウス シカク ショウガイ リハビリテーション センター ( 01024954 )典拠
- 出版年月日等
- 2010-2013
- 出版年(W3CDTF)
- 2010-2013
- 刊行巻次・年月次
- 35号 (1992年6月)-78号 (2013年12月号)