書店で探す
目次
提供元:国立国会図書館雑誌記事索引ヘルプページへのリンク
21(2) (通号 68) 1999.06
- ニューラルネットワークによる赤外スペクトルからの構造推定
p.53~60
21(3) (通号 69) 1999.09
- 化学物質安全性データベースの開発
p.87~94
- インドネシアとシンガポールに学ぶ科学教育改善への報告と提言
p.95~122
21(4) (通号 70) 1999.12
- リサイクルのためのプラスチックの分別・識別
p.147~156
- フォーラム 日本プログラム交換機構(JCPE)の10年を振り返って
p.157~162
22(1) (通号 71) 2000.03
- 自然科学を的確にとらえるための数表現の必須性
p.17~22
22(2) (通号 72) 2000.06
- ニューラルネットワークによる化学物質の生分解性の予測
p.55~60
- インターネットにおける検索エンジンと情報収集
p.61~70
- 新刊紹介 パソコン分子設計 応用編
p.78~80
22(3) (通号 73) 2000.9
- インターフェース利用によるボルタンメトリシステムの構築
p.90~102
- VRMLによる三次元グラフの可視化
p.103~110
22(4) (通号 74) 2000.12
- ニューラルネットワークによる化学物質の変異原性の予測
p.127~132
- 横報化学教育のための分子モデリングの導入
p.133~136
- 表計算ソフトExcelで学ぶ化学計算(1)行列と連立方程式
p.137~152
23(1) (通号 75) 2001.3
23(2) (通号 76) 2001.6
- 還元糖の滴定支援ソフトウェア
p.79~82
- 直線回帰分析における初期値ゼロの問題
p.91~95
23(3) (通号 77) 2001.9
- WWW上の化学教育活動と「化学教育ジャーナル(CEJ)」のめざすもの
p.131~138
- 講座 表計算ソフトExcelで学ぶ化学計算(4)多変量解析
p.139~158
- フォーラム 溶解現象シミュレーションSolve It!を試してみて
p.159~164
23(4) (通号 78) 2001.12
- 年会記念講演要旨 化学ソフトウェア大国への戦略と展望
p.179~184
- 技術賞受賞講演要旨 インターネットでの国際的な化学教育情報の流通
p.189~192
- 構造活性相関による化学物質の安全性の予測
p.193~200
- 化学データベース作成の難しさ--行政官の立場から
p.201~216
書店で探す
書誌情報
この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。
- 資料種別
- 雑誌
- タイトル
- タイトルよみ
- カガク ト ソフトウェア
- 巻次・部編番号
- 21(1) (通号 67)-23(4) (通号 78) 19990300-20011200(以後廃刊)
- 著者・編者
- 化学ソフトウェア学会 編
- 著者標目
- 化学ソフトウェア学会 カガク ソフトウェア ガッカイ ( 00313041 )典拠
- 出版事項
- 出版年月日等
- 1999-2001
- 出版年(W3CDTF)
- 1999-2001
- 刊行巻次・年月次
- 14巻1号通巻39号(Apr. 1992)-23巻4号通巻78号(Dec. 2001)