書店で探す
(35) 2002.9
- 特集 四国の祭礼山車
p.1~80
- 愛媛県の祭礼山車 (特集 四国の祭礼山車)
p.3~25
- 香川県の祭礼山車 (特集 四国の祭礼山車)
p.26~38
- 徳島県の祭礼山車 (特集 四国の祭礼山車)
p.39~68
- 高知県の祭礼山車 (特集 四国の祭礼山車)
p.69~80
(36・37) 2004.7
- 特集 四国の妖怪
p.1~91
- 四国妖怪談義 (特集 四国の妖怪)
p.1~14
- 牛鬼の起源に関する序説 (特集 四国の妖怪)
p.49~54
(39) 2006.12
- 特集 四国の八朔習俗
p.1~70
- 香川県の八朔行事 (特集 四国の八朔習俗)
p.33~44
- 四国遍路の周辺--慰霊鎮魂の習俗
p.71~80
(41) 2008.12
- 高知県越知町今成の社会生活
p.1~4
- 東祖谷山落合の民俗聞き書き
p.5~10
- 紺屋の手仕事
p.11~19
- タカラバチ作り聞書
p.20~23
- 岡村三男さんの四万十川(5)仕事に命をかけてきちょる
p.24~86
(42) 2009.12
- 伊予の地芝居--文楽(人形浄瑠璃)
p.1~8
- 讃岐の地芝居--聞書から見た地芝居の諸相
p.31~36
- 媼昔語り(上)難儀な目におうた
p.37~67
- 『東京人類学会雑誌』と四国の民俗研究
p.68~76
(40) 2008.6
- 北九州に移住した伊島のモグリサン
p.47~52
- 伊勢の風--大神楽を迎える人々
p.53~57
- 村の芸談(7)是竹獅子聞書
p.58~61
(38) 2005.10
- 季節労務と器械潜水漁--徳島県伊島からの出稼ぎ
p.10~35
- 宇和海の民俗(その7)
p.36~39
- 河川流域の漂着神伝承--吉野川流域を事例として
p.40~53
- 岡村三男さんの四万十川(2)鮎漁秘伝
p.54~73
(43) 2011.3
- へんろと地域の世間知
p.8~14
- 媼昔語り(下)主が難儀にゃしようない
p.15~71
- 二つのヤマをつくる左義長--徳島県海部郡の事例
p.72~94
- フナジョタイ--伊勢大神楽の旅
p.95~103