書店で探す
目次
提供元:国立国会図書館雑誌記事索引ヘルプページへのリンク
8(1) (通号 57) 2001.1・2
- フロントスクワットの指導
p.1~5
- 垂直跳びテスト:批評的レビュー
p.10~13
- 間違ったポジショニングによる傷害:上肢
p.27~29
8(2) (通号 58) 2001.3
- 腰椎の傷害における股関節回旋筋群の関与
p.1~6
- 座談会 フリーウェイトvs.マシーン
p.8~16
- 対麻痺患者のレジスタンストレーニング:長所とその根拠
p.17~19
8(3) (通号 59) 2001.4
- パーソナルトレーナーについての見解
p.8~10
- 競技パフォーマンスを改善するための体幹トレーニング
p.16~29
8(4) (通号 60) 2001.5
- 心臓血管系エクササイズの動作方向の変更
p.14~16
8(5) (通号 61) 2001.6
- 野球(パート1)動的柔軟性
p.4~13
- 高い目標を達成するための変則的なトレーニング方法
p.14~16
- ペリオダイゼーションにおける線形、非緑形モデルの賛否
p.17~19
- 動的柔軟性のトレーニング
p.24~29
- エクササイズ:デッドリフト
p.34~36
8(6) (通号 62) 2001.7
- 8週間の全身コンディショニングワークアウト
p.20~22
- EXERCISE TECHNIQUE パワークリーン
p.33~35
8(7) (通号 63) 2001.8・9
- 嚢胞性繊維症患者のためのストレングス&コンディショニング
p.15~17
- 座談会 低糖質食と無酸素性競技選手
p.18~31
- パワー向上のためのウェイトリフティング・プル
p.38~42
8(8) (通号 64) 2001.10
- デッドリフトのバリエーション
p.6~12
- 閉経後女性の骨密度における運動の効果
p.26~30
8(9) (通号 65) 2001.11
- 変形性関節症患者の運動テスト
p.6~8
- 短距離ランナーのための柔軟性トレーニング
p.9~15
- 高校における健康・フィットネス教育課程の推進
p.23~25
8(10) (通号 66) 2001.12
- 筋線維タイプとトレーニング
p.6~9
- シニアテニス選手のためのSAQトレーニング
p.10~14
- 遅発性筋肉痛を回避するために推奨される方法
p.30~35
書店で探す
書誌情報
この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。
- 資料種別
- 雑誌
- タイトルよみ
- NSCA Japan journal : a Publication of National Strength and Conditioning Association Japan
- 巻次・部編番号
- 8(1) (通号 57)-8(10) (通号 66) 20010100-20011200
- 出版事項
- 出版年月日等
- 2001
- 出版年(W3CDTF)
- 2001
- 刊行巻次・年月次
- 1巻1号 = [1号] (Spring 1994)-10巻10号 = 86号 (2003年12月)
- 大きさ
- 28cm