書店で探す
目次
15(1) 2009
- 講義室 「キュリー夫人の理科教室」とマグデブルクの半球
p.9~13,2
- 実験室 大学初年次の物理実験における力学実験装置の開発
p.14~19
- 教育実践 情報化がもたらした弊害--そのグラフ何ですか?
p.24~27
15(3) 2009.11
- 講義室 高校物理で扱う「慣性の法則」の問題点
p.116~119
- 講義室 コンプトン効果における粒子性と波動性
p.120~124
- 講義室 円筒上にある帯電導体による電場
p.125~128
- 実験室 望遠鏡作製実習を通して"ものづくり"に強い教員を養成する試み
p.132~135
- 教育実践 地球大気の概算量
p.136~139
14(1) 2008.3
- 特集 女性と物理
p.4~16
- 女性と物理と理科の教育--私の場合 (特集 女性と物理)
p.13~16
- 2006年PISA調査における科学的リテラシーの評価
p.17~22
14(2) 2008.7
- 講義室 太閤殿下の熱力学
p.58~61
- 講義室 剛体力学としてのスポーツ動作
p.62~66
- 講義室 動く式で科学を伝える--動画言語
p.67~71
- 講義室 日本語プログラミング言語で作る物理教材
p.72~75
14(3) 2008.11
- 特集 若手研究者の教育活動
p.111~124
- 「小さな大学」学部教育現場での若手の試み (特集 若手研究者の教育活動)
p.116~119
- 「科学教育若手研究会」の活動 (特集 若手研究者の教育活動)
p.120~124
- 講義室 秒の定義のこれまでとこれから--単位の定義変遷から見えるもの
p.125~129
15(2) 2009.7
- 講義室 円形パイプ上に分布した電荷による静電場
p.64~67
- 講義室 熱力学の第一法則とエネルギーの移り変わり
p.68~70
- 講義室 色即是空による量子力学談話
p.71~74
- 実験室 物理実験のための統計学サイコロ実習
p.77~81
13(1) 2007.3
- 特集 2006年問題
p.4~23
- 学習指導要領改訂の影響 (特集 2006年問題)
p.9~11
12(2) 2006.7
- 教育実践 小学校教員支援に関する一方略
p.69~73
- 教育実践 物理補習授業について
p.74~77
12(1) 2006.3
- 講義室 日本の物理教育と国際会議
p.4~8
- 特集 2005世界物理年 ブラウン運動とアインシュタイン
p.13~18
- 教育実践 自然の法則性をつかむ楽しい授業をもとめて
p.26~30
12(3) 2006.11
- 特集 物理教育国際会議ICPE 2006
p.104~122
- ICPE 2006全体報告 (特集 物理教育国際会議ICPE 2006)
p.104~107
13(3) 2007.11
- 特集 高大接続
p.126~143
- 高校から大学に移って見えてきたもの (特集 高大接続)
p.126~128
- e-Learningによる高大連携としての入学前学習 (特集 高大接続)
p.129~133
- 工学部学習支援センターにおける物理教育 (特集 高大接続)
p.134~138
- コース選択制授業の試み (特集 高大接続)
p.139~143
13(2) 2007.7
- 高校生夏の学校
p.70~86
- 「来た,見た,わかった!」物理実験チーム報告 (高校生夏の学校)
p.78~82,70
- 講義室 ロボット工学における力学
p.87~90
書店で探す
書誌情報
この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。
- 資料種別
- 雑誌
- タイトル
- タイトルよみ
- ダイガク ノ ブツリ キョウイク
- 巻次・部編番号
- 12巻1号-15巻3号 2006年3月-2009年11月
- 著者・編者
- 日本物理学会, 大学の物理教育編集委員会 編
- 出版事項
- 出版年月日等
- 2006-2009
- 出版年(W3CDTF)
- 2006-2009
- 刊行巻次・年月次
- 1994年1号 = 1号 (1994年12月)-1997年3号 = 10号 (1997年11月) ; 1998年1号 (1998年3月)-2003年3号 (2003年11月) ; 10巻1号 (2004)-