本文に飛ぶ
巻号(6)

Literature (6)

雑誌を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

Literature(6)

国立国会図書館請求記号
Z22-B285
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/1729114
資料種別
雑誌
出版者
札幌短期大学文泉学会
出版年
1954-02
刊行頻度
-
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
21cm
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

所蔵巻次等:

No.6(Feb. 1954)

刊行巻次:

[No.1] - no.6(Feb. 1954)

一般注記:

本タイトル等は最新号による

書店で探す

障害者向け資料で読む

目次

提供元:国立国会図書館デジタルコレクションヘルプページへのリンク
  • 創生記論

    萩原淸次郞

    p1

  • 「ゲーテ時代」に就て――一つの序論として

    山岡直道

    p43

  • O.Sitwellの二三の表現技巧について

    石坂一雄

    p51

  • ベン・ジヨンスンの文体觀――Timberに現はれたる

    木越富士彥

    p69

  • アラン・ポー詩篇

    阿部保

    p80

障害者向け資料で読む

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
雑誌
タイトル
タイトルよみ
Literature
巻次・部編番号
(6)
著者標目
札幌短期大学文泉学会 サッポロ タンキ ダイガク ブンセン ガッカイ
出版年月日等
1954-02
出版年(W3CDTF)
1954-02
刊行巻次・年月次
[No.1] - no.6(Feb. 1954)
大きさ
21cm