雑誌文学
巻号28(1)-28(12) 19600100-19601200

文学 28(1)-28(12) 19600100-19601200

雑誌を表すアイコン

文学

28(1)-28(12) 19600100-19601200

国立国会図書館請求記号
YA1-1021
国立国会図書館書誌ID
000000103393
資料種別
雑誌
出版者
国立国会図書館 (製作)
出版年
1960
刊行頻度
-
資料形態
マイクロ
ページ数・大きさ等
16mmネガ・ポジ
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

本タイトル等は最新号による原資料は57巻12号限り廃刊

関連資料・改題前後資料

原資料:文学

書店で探す

目次

28(1) 1960.01
  • 目次

  • 28(1) 1960.01/戦後のマス・コミと児童漫画/ p.23~30

    菅 忠道

  • 28(1) 1960.01/「ちびくろ・さんぼ」の魅力と子ども--心理学的考察/ p.31~39

    村瀬 孝雄

  • 28(1) 1960.01/古代王権の神話と祭式--神代とは何か-上-/ p.45~60

    西郷 信綱

  • 28(1) 1960.01/「たたかう組織」について--村上一郎にこたえる/ p.92~94

    霜多 正次

28(2) 1960.02
  • 目次

  • 28(2) 1960.02/テレビの送り手と受け手--フィードバックはどこまで可能か/ p.6~16

    各務 宏 他

  • 28(2) 1960.02/文学賞をめぐる諸問題-上-/ p.151~164

    瀬沼 茂樹

  • 28(2) 1960.02/大衆性・真実性・芸術性

    岸田 功

  • 28(2) 1960.02/テレビ芸術の今日の問題--楽観的悲観と悲観的楽観

    佐々木 基一

28(3) 1960.03
  • 目次

  • 28(3) 1960.03/文学賞をめぐる諸問題-中-/ p.29~37

    瀬沼 茂樹

  • 28(3) 1960.03/古代王権の神話と祭式--神代とは何か-下-/ p.111~115

    西郷 信綱

  • 28(3) 1960.03/ベラバラージュ著,佐々木基一訳「映画の理論」/ p.268~275

    戸井田 道三

  • 28(3) 1960.03/大正期の演劇雑誌-下-/ p.275,279~283

    菅井 幸雄

28(4) 1960.04
  • 目次

  • 28(4) 1960.04/道成寺説話の系譜--母権制的説話の発見/ p.359~374

    安永 寿延

  • 28(4) 1960.04/日本の文芸雑誌--「科学と文芸」/ p.448~457

    紅野 敏郎

  • 28(4) 1960.04/中世美意識の生成と解体--紹鴎における「わび」の論理をたどって

    桜井 好朗

  • 28(4) 1960.04/ドイツ文学の研究と政治感覚

    和田 洋一

28(5):1960.5
  • 目次

  • 28(5):1960.5/外国文学のうけとり方と戦後/ p.461~466

    加藤 周一

  • 28(5):1960.5/文学賞をめぐる諸問題-下-/ p.542~554

    瀬沼 茂樹

  • 28(5):1960.5/社会小説家・金子春夢/ p.555~559

    柳田 泉

  • 28(5):1960.5/「種蒔く人」土崎版と同人達の歩み

    今野 賢三

28(6):1960.6
  • 目次

  • 28(6):1960.6/テレビ的映像と映画的映像--あるいは体験的観察と観察的体験

    岡田 晋

  • 28(6):1960.6/益田勝実著「説話文学と絵巻」

    川口 久雄

  • 28(6):1960.6/真山青果と前進座

    富田 鉄之助

  • 28(6):1960.6/新劇史における青果の位置

    菅井 幸雄

28(7) 1960.07
  • 目次

  • 28(7) 1960.07/大仏次郎論--鞍馬天狗を中心に/ p.695~704

    小松 伸六

  • 28(7) 1960.07/吉川英治,その文学的でないもの/ p.705~716

    杉浦 明平

  • 28(7) 1960.07/底辺の文学史ノート/ p.717~726

    尾崎 秀樹

  • 28(7) 1960.07/近代日本文学史(座談会)-12(完)-/ p.727~761

    柳田 泉 他

28(8) 1960.08
  • 目次

  • 28(8) 1960.08/都市の崩壊と愛の可能性/ p.19~25

    大岡 信

  • 28(8) 1960.08/橋川文三著「日本浪漫派批判序説」/ p.108~111

    杉浦 明平

  • 28(8) 1960.08/現代戯曲とアクチュアリティ--戦争責任と取組むサルトルと安部/ p.810~815

    渡辺 淳

  • 28(8) 1960.08/1960年度歴史学研究界大会記

    永原 慶二

28(9) 1960.09
  • 目次

  • 28(9) 1960.09/アメリカで歌舞伎はどううけとられたか/ p.105~112

    河竹 登志夫

  • 28(9) 1960.09/漢文の教育とその方法/ p.953~960

    小川 環樹

  • 28(9) 1960.09/西郷信綱著「詩の発生」/ p.1029~1030,1002

    小野 十三郎

  • 28(9) 1960.09/一流主義への反省

    家永 三郎

28(10) 1960.10
  • 目次

  • 28(10) 1960.10/現代における日本舞踊の家元制度/ p.1067~1087

    西山 松之助

  • 28(10) 1960.10/日本舞踊と西洋舞踊/ p.1088~1095

    蘆原 英了

  • 28(10) 1960.10/新舞踊運動をめぐって(座談会)/ p.1104~1114

    郡司 正勝 他

  • 28(10) 1960.10/「へちまの花」--日本の文芸雑誌

    紅野 敏郎

28(11) 1960.11
  • 目次

  • 28(11) 1960.11/抒情的ナショナリズムの成立--三井甲之-1-/ p.1147~1165

    米田 利昭

  • 28(11) 1960.11/著作権・出版権をめぐる新しい動き

    中井 三朗

  • 28(11) 1960.11/自己疎外・想像力・使用価値--芸術論の試論

    杉山 康彦

  • 28(11) 1960.11/土居光知著「古代伝説と文学」

    工藤 好美

28(12):1960.12
  • 目次

  • 28(12):1960.12/現代の挫折について

    高見 順

  • 28(12):1960.12/浪曲を好む人々

    渋谷 修

  • 28(12):1960.12/映画と現代についての試論

    岡田 晋

  • 28(12):1960.12/漫才と日本人

    加藤 秀俊

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

マイクロ

資料種別
雑誌
タイトル
タイトルよみ
ブンガク
巻次・部編番号
28(1)-28(12) 19600100-19601200
著者標目
岩波書店 イワナミ ショテン ( 00256659 )典拠
出版年月日等
1960
出版年(W3CDTF)
1960
大きさ
16mmネガ・ポジ
出版地(国名コード)
JP