雑誌文学
巻号22(1)-22(12) 19540100-19541200

文学 22(1)-22(12) 19540100-19541200

雑誌を表すアイコン

文学

22(1)-22(12) 19540100-19541200

国立国会図書館請求記号
YA1-1021
国立国会図書館書誌ID
000000103393
資料種別
雑誌
出版者
国立国会図書館 (製作)
出版年
1954
刊行頻度
-
資料形態
マイクロ
ページ数・大きさ等
16mmネガ・ポジ
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

本タイトル等は最新号による原資料は57巻12号限り廃刊

関連資料・改題前後資料

原資料:文学

書店で探す

目次

22(1) 1954.01
  • 目次

  • 22(1) 1954.01/文体論/ p.1~9

    清水 幾太郎

  • 22(1) 1954.01/「読み易さ」の研究/ p.10~15

    扇谷 正造

  • 22(1) 1954.01/漫文について/ p.16~19

    近藤 日出造

  • 22(1) 1954.01/評論家の文体/ p.20~28

    なかの しげはる

22(2) 1954.02
  • 目次

  • 22(2) 1954.02/西欧人の源氏物語の観賞/ p.111~115

    キーン ドナルド

  • 22(2) 1954.02/古物語から源氏物語へ/ p.116~124

    秋山 虔

  • 22(2) 1954.02/源氏物語の端役たち/ p.125~131

    益田 勝実

  • 22(2) 1954.02/物語の享受形態に関する一つの疑問/ p.132~138

    岩淵 悦太郎

22(3) 1954.03
  • 目次

  • 22(3) 1954.03/社会と文学/ p.221~227

    竹内 好

  • 22(3) 1954.03/さまざまに発展すべき日本の小説の今後の方向の二三について/ p.228~238

    武田 泰淳

  • 22(3) 1954.03/文学史の問題--1953・1954年度の回顧と展望/ p.239~248

    風巻 景次郎

  • 22(3) 1954.03/古事記の編纂事情について/ p.261~272

    吉田 義孝

22(4) 1954.04
  • 目次

  • 22(4) 1954.04/子規の文芸理論/ p.325~332

    北住 敏夫

  • 22(4) 1954.04/小説家・正岡子規/ p.333~343

    久保田 正文

  • 22(4) 1954.04/「薄ッペらな城壁」をめぐって/ p.344~354

    杉浦 明平

  • 22(4) 1954.04/芭蕉・蕪村からうけついだもの/ p.355~362

    栗林 農夫

22(5) 1954.05
  • 目次

  • 22(5) 1954.05/能を現代の古典劇に/ p.433~439

    西尾 実

  • 22(5) 1954.05/現在の能と世阿弥の能/ p.440~446

    観世 寿夫

  • 22(5) 1954.05/狂言の今日の問題点/ p.447~452

    武智 鉄二

  • 22(5) 1954.05/進行形歌舞伎の写実性/ p.453~461

    浜村 米蔵

22(6) 1954.06
  • 目次

  • 22(6) 1954.06/新聞小説の本質/ p.541~548

    荒 正人

  • 22(6) 1954.06/現代新聞小説論/ p.549~555

    松島 栄一

  • 22(6) 1954.06/新聞小説の社会学的考察/ p.556~563

    平井 徳志

  • 22(6) 1954.06/新聞小説論/ p.564~566

    河盛 好蔵

22(7) 1954.07
  • 目次

  • 22(7) 1954.07/文学教育の回顧と展望/ p.673~679

    西尾 実

  • 22(7) 1954.07/西ドイツの国語教育における文学史/ p.680~684

    手塚 富雄

  • 22(7) 1954.07/フランスに於ける文学史教育の特徴/ p.685~690

    前田 陽一

  • 22(7) 1954.07/ソヴエトにおける文学の歴史と教育/ p.691~698

    岩田 みさご,土方 敬太

22(8) 1954.08
  • 目次

  • 22(8) 1954.08/ルポルタージュをめぐつて/ p.787~795

    佐々木 基一

  • 22(8) 1954.08/ルポルタージュの代表作/ p.796~805

    内山 敏

  • 22(8) 1954.08/内灘のルポルタージュを読んで/ p.806~813

    杉浦 明平

  • 22(8) 1954.08/文学者はいかに生くべきか/ p.814~815

    堀田 善衛

22(9) 1954.09
  • 目次

  • 22(9) 1954.09/「ソヴェト作家同盟」成立前史/ p.887~898

    鹿島 保夫

  • 22(9) 1954.09/中国文学の新しい動きだし/ p.899~907

    檜山 久雄

  • 22(9) 1954.09/東独の文学における最近の問題/ p.908~917

    道家 忠道

  • 22(9) 1954.09/叙事詩と現代/ p.918~945

    工藤 好美

22(10) 1954.10
  • 目次

  • 22(10) 1954.10/二葉亭に於ける一つの問題/ p.989~998

    片岡 良一

  • 22(10) 1954.10/二葉亭の言文一致/ p.999~1010

    江湖山 恒明

  • 22(10) 1954.10/「平凡」について/ p.1011~1020

    稲垣 達郎

  • 22(10) 1954.10/二葉亭と魯迅/ p.1021~1027

    波多野 鹿之助

22(11) 1954.11
  • 目次

  • 22(11) 1954.11/太平記の人間形象/ p.1103~1114

    黒田 俊雄

  • 22(11) 1954.11/人麿の献呈挽歌/ p.1115~1130

    吉永 登

  • 22(11) 1954.11/「鳥獣戯画」の時代相/ p.1131~1139

    むしゃこうじ みのる

  • 22(11) 1954.11/脇能について/ p.1140~1150

    社本 武

22(12) 1954.12
  • 目次

  • 22(12) 1954.12/日本児童文学の現状/ p.1217~1225

    猪野 省三

  • 22(12) 1954.12/私小説の心理学--葛西善蔵を読んで/ p.1226~1232

    宮城 音弥

  • 22(12) 1954.12/児童文学革新のために/ p.1226~1234

    高山 毅

  • 22(12) 1954.12/プロレタリア児童文学について/ p.1235~1245

    菅 忠道

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

マイクロ

資料種別
雑誌
タイトル
タイトルよみ
ブンガク
巻次・部編番号
22(1)-22(12) 19540100-19541200
著者標目
岩波書店 イワナミ ショテン ( 00256659 )典拠
出版年月日等
1954
出版年(W3CDTF)
1954
大きさ
16mmネガ・ポジ
出版地(国名コード)
JP