書店で探す
目次
提供元:国立国会図書館雑誌記事索引ヘルプページへのリンク
(15):2012.3
- 外来語「リアルな」「リアルに」の語義の変遷
p.47-82
- 『心中重井筒』の特質
p.106-84
- 平安中期の歌人と薫物 : 源公忠、藤原公任を中心に
p.134-108
(16):2013.3
- ハーディの小説の言語と文体
p.15-30
- 革命は文学を取り込むことができるか(1)
p.31-45
- 「リアルな-名詞」と「リアル-名詞」の互換性
p.47-75
(17):2014.3
- 「プライベートな+名詞」と類意表現との使い分け
p.1-29
- 写真で見る朝鮮半島版『孟子』の角筆
p.138-118
- 『日本霊異記』に於ける地獄観
p.116-94
- 三島由紀夫『禁色』論 : 理想と現実の対立
p.92-72
(18):2015.3
- 夏目漱石『三四郎』論 : 「新しい女」の美禰子とよし子
p.23-41
- 上代における動詞「怨」「恨」の意味用法 : 漢字受容史の観点から
p.65-107
(19):2016.3
- 肝心なことは語らない
p.90-18
- 三島由紀夫「天人五衰」論 : 二人の観察者
p.112-91
書店で探す
書誌情報
この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。
- 資料種別
- 雑誌
- タイトル
- タイトルよみ
- ヒロシマ ジョガクイン ダイガク ダイガクイン ゲンゴ ブンカ ロンソウ
- 巻次・部編番号
- 15号-19号 2012年3月-2016年3月
- 著者・編者
- 広島女学院大学大学院言語文化研究科 編
- 著者標目
- 広島女学院大学大学院言語文化研究科 ヒロシマ ジョガクイン ダイガク ダイガクイン ゲンゴ ブンカ ケンキュウカ ( 001283732 )典拠
- 出版年月日等
- 2012-2016
- 出版年(W3CDTF)
- 2012-2016
- 刊行巻次・年月次
- 1号 (1998年3月)-19号 (2016年3月)