本文に飛ぶ
巻号5(1)-6(1) 19540100-19550100(No.64-78(15枚))

文学の友 5(1)-6(1) 19540100-19550100(No.64-78(15枚))

雑誌を表すアイコン

文学の友

5(1)-6(1) 19540100-19550100(No.64-78(15枚))

国立国会図書館請求記号
YA5-1105
国立国会図書館書誌ID
000000108574
資料種別
雑誌
著者
文学の友社
出版者
国立国会図書館 (製作)
出版年
1954-1955
資料形態
マイクロ
刊行頻度
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

本タイトル等は最新号による原資料の出版開始年: 1954

書店で探す

目次

提供元:国立国会図書館ヘルプページへのリンク
5(1) 1954.01
  • 目次

  • 5(1) 1954.01/客観主義の陥穽--「週刊朝日」の松川事件について/ 16~17

    佐々木 基一

  • 5(1) 1954.01/ありがとう!先生--宇野・広津両氏によせて/ 11~14

    佐藤 一

  • 5(1) 1954.01/真実は勝つ/ 6~10

    広津 和郎

  • 5(1) 1954.01/二つの手紙--ヤロビ農法にめざめる農民たち/ 44~46

    栗林 農夫

5(2) 1954.02
  • 目次

  • 5(2) 1954.02/判決/ 52~61

    のせ かつを,三木 冬吉

  • 5(2) 1954.02/文学と思想-2-/ 35~37

    山崎 謙

  • 5(2) 1954.02/新しい太陽を求めて-2-/ 22~25

    野間 宏

  • 5(2) 1954.02/わたし達の文学教室-2-/ 50~51

    安部 公房

5(3) 1954.03
  • 目次

  • 5(3) 1954.03/かがやかしい朝を迎えるまでは--家の問題/ 15~34

    亀井 勝一郎 他

  • 5(3) 1954.03/文学と思想-3-/ 64~66

    山崎 謙

  • 5(3) 1954.03/新しい太陽を求めて-3-/ 52~55

    野間 宏

  • 5(3) 1954.03/わたし達の文学教室-3-/ 68~71

    安部 公房

5(4) 1954.04
  • 目次

  • 5(4) 1954.04/文章のうそとまこと--「福翁自伝」と河上肇「自叙伝」/ 41~43

    服部 之総

  • 5(4) 1954.04/新しい太陽を求めて-4-/ 30~34

    野間 宏

  • 5(4) 1954.04/わたし達の文学教室-4-/ 50~51

    安部 公房

  • 5(4) 1954.04/作家の仕事--労働者のための文学論-1-/ 63~71

    エレンブルグ イリヤ

5(5) 1954.05
  • 目次

  • 5(5) 1954.05/作家の仕事--労働者のための文学論-2-/ 60~67

    エレンブルグ イリヤ

  • 5(5) 1954.05/思想の表現の問題-1-/ 34~37

    中川 拓

  • 5(5) 1954.05/「詩」は現実を変革するための武器である/ 40~44

    柾木 恭介

5(6) 1954.06
  • 目次

  • 5(6) 1954.06/人類は原,水爆製造・実験に抗議する(座談会)/ 4~17

    戸石 泰一 他

  • 5(6) 1954.06/人間の心をおそう死の灰/ 18~19

    安部 公房

  • 5(6) 1954.06/アメリカとソヴエトの水爆/ 26~33

    林 克也

  • 5(6) 1954.06/死んだ港三崎/ 20~25

    比留 雅夫

5(7) 1954.07
  • 目次

  • 5(7) 1954.07/よび合う仲間--働く女性の生活記録/ 31~45

    佐々木 延子 他

  • 5(7) 1954.07/私たちはもうなかない--近江絹糸の女子労働者/ 46~49

  • 5(7) 1954.07/歩みだした第一歩/ 14~18

    山岸 外史

  • 5(7) 1954.07/特集・文学学校第一期をおわる/ 12~26

    阿部 知二 他

5(9) 1954.09
  • 目次

  • 5(9) 1954.09/水爆と人間/ 6~9

    野間 宏

  • 5(9) 1954.09/放射能/ 10~14

    小林 勝

  • 5(9) 1954.09/母への送金/ 15~18

    麦畑 生子

  • 5(9) 1954.09/鉄条網を越える愛情/ 19~25

    水沢 宏,今泉 良子

5(11) 1954.11
  • 目次

  • 5(11) 1954.11/特集・水爆をゆるすな/ 4~11

    管原 克己 他

  • 5(11) 1954.11/フランスにおける党芸術-上-/ 14~23

    アラゴン ルイ,小場瀬 卓三 訳

  • 5(11) 1954.11/水爆をゆるすな(特集)/ 4~11

    菅原 克己 他

6(1) 1955.01
  • 目次

  • 6(1) 1955.01/沖縄--書簡・記録/ ????

  • 6(1) 1955.01/断崖にたって/ ????

    山岡 明雄

  • 6(1) 1955.01/文章を書くてびき-1-/ 12~16

    老 舎,竹内 実 訳

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

マイクロ

資料種別
雑誌
タイトル
タイトルよみ
ブンガク ノ トモ
巻次・部編番号
5(1)-6(1) 19540100-19550100(No.64-78(15枚))
著者標目
文学の友社 ブンガク ノ トモシャ ( 01205188 )典拠
出版年月日等
1954-1955
出版年(W3CDTF)
1954-1955
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn