巻号(574)-(579) 19520700-19521200(No.1373-1389(17枚))

婦人画報 (574)-(579) 19520700-19521200(No.1373-1389(17枚))

雑誌を表すアイコン

婦人画報

(574)-(579) 19520700-19521200(No.1373-1389(17枚))

国立国会図書館請求記号
YA5-1117
国立国会図書館書誌ID
000000108610
資料種別
雑誌
出版者
国立国会図書館 (製作)
出版年
1952
刊行頻度
-
資料形態
マイクロ
ページ数・大きさ等
-
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

本タイトル等は最新号による原資料の本タイトル: 東洋婦人画報 (1号-482号) , 戦時女性 (483号-493号)1巻1号から555号までの原資料の総目次: 戦前期四大婦人雑誌目次集成. 3, 婦人画報 (ゆまに書房 2004年刊)

関連資料・改題前後資料

原資料:婦人画報

書店で探す

目次

(通号 574) 1952.07
  • 目次

  • (通号 574) 1952.07/制服人種/ 90~91

    荒垣 秀雄

  • (通号 574) 1952.07/日本の伝統文化について/ 81~84

    谷川 徹三

  • (通号 574) 1952.07/ヴァカンス--巴里人気質/ 105

    西村 叡

  • (通号 574) 1952.07/日本人の生活水準をどう高めるか/ 122~155

    大川 一司 他

(通号 575) 1952.08
  • 目次

  • (通号 575) 1952.08/二つの朝鮮に注がれる眼/ 82~83

    荒垣 秀雄

  • (通号 575) 1952.08/原爆と私たちの道/ 103~119

    柳田 謙十郎 他

  • (通号 575) 1952.08/巴里人気質/ 94

    西村 叡

(通号 576) 1952.09
  • 目次

  • (通号 576) 1952.09/活火山フジヤマ--ルポルタージュ/ 147~153

    井上 孝

  • (通号 576) 1952.09/国会への処方箋/ 94~95

    荒垣 秀雄

  • (通号 576) 1952.09/バアリー島のきもの--私の服飾散歩/ 96~97

    田中 千代

  • (通号 576) 1952.09/現代の恋愛をめぐつて/ 77~93

    福田 恒存 他

(通号 579) 1952.12
  • 目次

  • (通号 579) 1952.12/北上川--電源開発とダムの犠牲者/ 123~129

    由起 しげ子

  • (通号 579) 1952.12/日本の娯楽をきる(座談会)/ 102~109

    望月 衛 他

  • (通号 579) 1952.12/1952年の教訓/ 185~201

    佐多 稲子 他

  • (通号 579) 1952.12/マイクで歩いた社会(座談会)/ 132~136

    藤倉 修一 他

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

マイクロ

資料種別
雑誌
タイトル
タイトルよみ
フジン ガホウ
巻次・部編番号
(574)-(579) 19520700-19521200(No.1373-1389(17枚))
著者標目
婦人画報社 フジン ガホウシャ ( 00257078 )典拠
出版年月日等
1952
出版年(W3CDTF)
1952
並列タイトル等
東洋婦人画報 トウヨウ フジン ガホウ
戦時女性 センジ ジョセイ
出版地(国名コード)
JP