国史插話全集 第1~10
デジタルデータあり
収録元データベースで確認する
国立国会図書館蔵書
書店で探す
障害者向け資料で読む
目次
提供元:国立国会図書館ヘルプページへのリンク
第1 軍談篇
改訂 國史插話全集(第一卷) 軍談篇 目次
關ヶ原勝利の陣營/ 一
高松攻めの秀吉/ 三
長久手合職の職書論/ 五
陣中の畸形三勇士/ 六
第2 社曾公益篇
改訂 國史挿話全集(第二卷) 社會公益篇 目次
平賀源内と名物學/ 一
淸盛隱戸の瀨戸を開穿す/ 二
讃岐砂糖緣起/ 三
豊然上人と石油/ 四
第3 忠勇篇
改訂 國史插話全集(第三卷)忠勇篇 目次
上野介討取/ 一
下部彌太郎の忠勤/ 三
小幡助六郎が誠忠/ 四
島津齊彬と増上寺の廟/ 五
第4 節婦孝行篇
改訂 國史插話全集(第四卷)節婦孝行篇 目次
上代節婦鑑/ 一
赤染衞門と子息擧周/ 二
孝悌の行者甚介/ 三
泉岳寺の墓守妙海尼/ 四
第5 逸話篇
改訂 國史挿話全集(第五卷)逸話篇 目次
秀吉の共榮主義/ 一
阿都豊後愛鶉を放つ/ 一
家光と法の區別/ 二
義士の芝居見物/ 三
第6 智仁篇
改訂 國史挿話全集(第六卷)智仁篇 目次
板倉伊賀守が金三兩の裁き/ 一
酒井正親の雅量/ 一
北條泰時と遺產の分配/ 三
秀次を外した大久保忠隣の頓智/ 四
第7 畸人篇
改訂 國史挿話全集(第七卷)畸人篇 目次
富士を愛するかしく坊/ 一
須藤健十郎と木彫の鯛/ 二
岸玄知の奇行/ 三
鹽原太助祭體着を裂く/ 四
第8 巨匠篇
改訂 國史挿話全集(第八卷)巨匠篇 目次
三水に吉の字を解いた保巳一/ 一
嵯峨天皇と室海の手跡/ 二
闇齋の孔孟の道と東涯の言/ 三
盜癖止の良藥調合/ 三
第9 近代篇
改訂 國史挿話全集(第九卷)近代篇 目次
ペリー來航と幕府大官/ 一
寫眞機の始/ 一
伊藤春輔の密航/ 二
毛利元德公の質業/ 四
第10 國際篇
改訂 國史插話全集(第十卷)國際篇 目次
神代の朝鮮支那との交通/ 一
素戔鳴尊根國に赴き給ふ/ 一
素戔鳴尊新羅に至る/ 二
新羅の勢力と熊襲への外援/ 三
書店で探す
障害者向け資料で読む
- 国立国会図書館サーチ
書誌情報
この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。
- 資料種別
- 図書
- タイトル
- タイトルよみ
- コクシ ソウワ ゼンシュウ
- 巻次・部編番号
- 第1~10
- 著者・編者
- 白井喬二 著
- 著者標目
- 白井, 喬二, 1889-1980 シライ, キョウジ, 1889-1980 ( 00072865 )典拠
- 出版事項
- 出版年月日等
- 昭和17-18
- 出版年(W3CDTF)
- 19421943
- 数量
- 10冊