図書
書影書影

東亜文化圏の歴史的研究

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

東亜文化圏の歴史的研究

国立国会図書館請求記号
220.04-Sh24ウ
国立国会図書館原本代替請求記号
YD5-H-220.04-Sh24ウ
国立国会図書館書誌ID
000000666636
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/1042286
資料種別
図書
著者
大塚史学会 編
出版者
刀江書院
出版年
昭和16
資料形態
マイクロ・デジタル
ページ数・大きさ等
328, 28p ; 22cm
NDC
220
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

「史潮」特輯

資料詳細

内容細目:

儒教の国土性(中山久四郎) 東亜仏教文化圏の成立(山崎宏) 天台教観の成立と其の伝播(飯田一郎) 東洋文化圏の政治的考察(高島巌) 明の興亡と東亜諸国(石原道博) ナポレオン三世の仏印政策について(中川一男) 木綿の古名に就て(松本信広) 日本上代歌謡の展開と漢文化(小田泰正) 上古時代の天冠(後藤...

書店で探す

障害者向け資料で読む

目次

  • 標題

  • 目次

  • 序説・大塚史學會/1

  • 儒教の國土性・中山久四郎/11

  • 東亞佛教文化圈の成立・山崎宏/24

障害者向け資料で読む

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

マイクロ デジタル

資料種別
図書
タイトルよみ
トウア ブンカケン ノ レキシテキ ケンキュウ
著者・編者
大塚史学会 編
著者標目
大塚史学会 オオツカ シガッカイ ( 00317318 )典拠
出版年月日等
昭和16
出版年(W3CDTF)
1941
数量
328, 28p
大きさ
22cm