本文に飛ぶ
図書

親と教師のための児童文化講座 第5 (マス・コミのなかの子ども)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

親と教師のための児童文化講座. 第5 (マス・コミのなかの子ども)

国立国会図書館請求記号
371.45-O968-T
国立国会図書館書誌ID
000000838539
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/3036560
資料種別
図書
著者
坪田譲治 等編
出版者
弘文堂
出版年
1961
資料形態
紙・デジタル
ページ数・大きさ等
342p ; 22cm
NDC
371.45
すべて見る

資料詳細

内容細目:

マス・コミ時代の児童文化(菅忠道) 現代の子どもー思考と行動(乾孝) 映像文化論(加納竜一) マス・コミの送り手と受け手(中川作一) 児童大衆芸術(古田足日) 企業としての児童文化財の生産(鈴木幹人) 児童文化調査とその方法(北川隆吉) 人気者列伝(松島栄一) 正義感(上山碩) 性と暴力(松村康平)...

書店で探す

障害者向け資料で読む

目次

提供元:国立国会図書館デジタルコレクションヘルプページへのリンク
  • マス・コミのなかの子ども

  • 一 現代の文化状況

    p1

  • 1 マス・コミ時代の児童文化 菅忠道

    p3

  • 2 現代の子ども―思考と行動 乾孝

    p25

  • 3 映像文化論 加納竜一

    p40

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

障害者向け資料で読む

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
図書
タイトルよみ
オヤ ト キョウシ ノ タメノ ジドウ ブンカ コウザ
巻次・部編番号
第5 (マス・コミのなかの子ども)
著者・編者
坪田譲治 等編
著者標目
坪田, 譲治, 1890-1982 ツボタ, ジョウジ, 1890-1982 ( 00086032 )典拠
出版事項
出版年月日等
1961
出版年(W3CDTF)
1961
数量
342p