本文に飛ぶ
図書

開国文化

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

開国文化

国立国会図書館請求記号
210.18-A839k
国立国会図書館書誌ID
000000893806
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/1920860
資料種別
図書
著者
朝日新聞社 編
出版者
朝日新聞社
出版年
1929
資料形態
紙・デジタル
ページ数・大きさ等
477p 図版 ; 23cm
NDC
210.18
すべて見る

資料詳細

内容細目:

東西交通史上より観たる日本の開発(桑原隲蔵) 明治開国と宗教問題(姉崎正治) 長崎と切支丹(永山時英) 鎖国の得失(辻善之助) 幕末の外交に就いて(尾佐竹猛) 倭寇と南蛮(長沼賢海) 開国と経済(本庄栄治郎) 切支丹と芸術(浜田耕作) 海外交渉中心地としての長崎(古賀十二郎) 開国文化より見たる堺(...

書店で探す

障害者向け資料で読む

目次

提供元:国立国会図書館デジタルコレクションヘルプページへのリンク
  • 標題

  • 目次

  • 東西交通史上より觀たる日本の開發 京大敎授文學博士 桑原隲藏/1

  • 明治開國と宗敎問題 東大敎授文學博士 姊崎正治/23

  • 長崎と切支丹 長崎縣立圖書館長 永山時英/49

障害者向け資料で読む

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
図書
タイトル
タイトルよみ
カイコク ブンカ
著者・編者
朝日新聞社 編
著者標目
朝日新聞社 アサヒ シンブンシャ ( 00256908 )典拠
出版年月日等
1929
出版年(W3CDTF)
1929
数量
477p 図版
大きさ
23cm