本文に飛ぶ
図書

芭蕉講座 第4巻 (研究篇)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

芭蕉講座. 第4巻 (研究篇)

国立国会図書館請求記号
911.32-B68-K
国立国会図書館書誌ID
000000965850
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/1344108
資料種別
図書
著者
小宮豊隆, 麻生磯次, 能勢朝次 監修
出版者
東京創元社
出版年
1956
資料形態
紙・デジタル
ページ数・大きさ等
289p ; 19cm
NDC
911.32
すべて見る

資料詳細

内容細目:

芭蕉研究史-明治以前(阿部喜三男) 芭蕉研究史-明治以後(大磯義雄) 芭蕉影響史-明治以前(宮本三郎) 芭蕉影響史-明治以後(神田秀夫) 芭蕉と現代(山本健吉) 芭蕉と平安文学-精神的系譜(小西甚一) 芭蕉と中世文学(斎藤清衛) 芭蕉と近世文学(中村幸彦) 芭蕉と貞門派(小高敏郎) 芭蕉と元禄俳壇(...

書店で探す

障害者向け資料で読む

目次

提供元:国立国会図書館デジタルコレクションヘルプページへのリンク
  • 第四巻

  • 目次

  • 芭蕉研究史(明治以前)・阿部喜三男/5

  • 芭蕉研究史(明治以後)・大礒義雄/20

  • 芭蕉影響史(明治以前)・宮本三郎/43

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

四国

九州

障害者向け資料で読む

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
図書
タイトル
タイトルよみ
バショウ コウザ
巻次・部編番号
第4巻 (研究篇)
著者・編者
小宮豊隆, 麻生磯次, 能勢朝次 監修
著者標目
小宮, 豊隆, 1884-1966 コミヤ, トヨタカ, 1884-1966 ( 00034753 )典拠
麻生, 磯次, 1896-1979 アソウ, イソジ, 1896-1979 ( 00003998 )典拠
能勢, 朝次, 1894-1955 ノセ, アサジ, 1894-1955 ( 00056734 )典拠
出版年月日等
1956
出版年(W3CDTF)
1956
数量
289p