本文に飛ぶ
図書

国語学史論叢 (笠間叢書 ; 172)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

国語学史論叢(笠間叢書 ; 172)

国立国会図書館請求記号
KF25-13
国立国会図書館書誌ID
000001583618
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/12447166
資料種別
図書
著者
竹岡正夫 編
出版者
笠間書院
出版年
1982.9
資料形態
紙・デジタル
ページ数・大きさ等
459p ; 22cm
NDC
810.12
すべて見る

資料詳細

内容細目:

「伏や」研究小史-成章を経て宣長まで 竹岡正夫著. 古事記訓点史 小林芳規著. 下一段動詞「蹴る」について 山内洋一郎著. 高松宮御蔵河内本源氏物語の濁点付語詞について 東辻保和著. 難義と秘事-「ひをりの日」をめぐって 菅野洋一著. 「体用」論と「相」-連歌学における 糸井通浩著. 『倭字古今通例...

要約等:

[執筆者]竹岡正夫/小林芳規/山内洋一郎/東辻保和/菅野洋一/糸井通浩/前田富祺/佐藤宣男/新川正美/佐田智明/尾崎知光/佐藤稔/有馬煌史/山口明穂/島田昌彦/小林賢次 他/資料翻刻『脚結変例』(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

書店で探す

障害者向け資料で読む

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • 「伏(ふし)や」研究小史−成章を経て宣長まで− 竹岡正夫古事記訓点史 小林芳規下一段動詞「蹴る」について 山内洋一郎高松宮御蔵河内本 源氏物語の濁点付語詞について 東辻保和難義と秘事−「ひをりの日」をめぐって− 菅野洋一「体用」論と「相」−連歌学における− 糸井通浩『倭字古今通例全書』の時代的意義 前田富祺漢語文典とテニヲハ−『訳文筌蹄』『訓訳示蒙』を中心に− 佐藤宣男「挿頭題」の語学的背景について−特に漢語文典との関係など− 新川正美助字詳解とあゆひ抄−淇園の助字の扱い方をめぐって− 佐田智明富士谷成章の周辺についての覚書 尾崎知光『詞の玉緒』の背景 佐藤稔「夕の追風」における〔し〕〔か〕の意義について 有馬煌史江戸時代における已然形把握の一形式 山口明穂本居春庭『詞八衢』『詞通路』で目指したもの 島田昌彦富樫広蔭自筆本並びに自筆書入本『詞玉橋』について 小林賢次『消息文例』考−国語学史上の位置− 今西浩子生川正香の芭蕉文法−翁発句助辞一覧− 塚原鉄雄てにをは研究史上の一問題 根来司資料翻刻『脚結変例』 竹岡正夫

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
図書
タイトル
タイトルよみ
コクゴガクシ ロンソウ
著者・編者
竹岡正夫 編
シリーズタイトル
著者標目
竹岡, 正夫, 1919-1985 タケオカ, マサオ, 1919-1985 ( 00080060 )典拠
出版年月日等
1982.9
出版年(W3CDTF)
1982
数量
459p