図書
書影書影

枕草子研究 続 (笠間叢書 ; 175)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

枕草子研究. 続(笠間叢書 ; 175)

国立国会図書館請求記号
KG73-6
国立国会図書館書誌ID
000001618879
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/12453859
資料種別
図書
著者
岸上慎二 著
出版者
笠間書院
出版年
1983.3
資料形態
紙・デジタル
ページ数・大きさ等
517p ; 22cm
NDC
914.3
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

正編の出版者: 大原新生社

書店で探す

目次

  • 第一部 枕草子研究一 枕草子の「めでたし」について二 枕草子の「めでたし」について(続)三 「春の曙」の「紫だちたる雲」についての覚え書四 枕草子の「歌の題は」について五 枕草子・三つの貌−類聚的・随筆的・日記的−六 枕草子の組織構成について−現存諸本における−七 坂元雪鳥先生の枕草子研究八 「枕草子」の問題点九 三巻本枕草子の奥書と本文との対応−橋本不美男氏に答えて−十 中邨秋香旧蔵 天正本枕草子のこと十一 枕草子の成立の過程をめぐって−清少納言の側から−第二部 枕草子周辺の研究一 清少納言研究への招待二 清少納言について−紫式部とのかかはりあひにおける−三 清少納言集について四 清少納言の和歌五 流布本「清少納言集」の実方歌について六 中古文学における中国典籍との関連−古今和歌集時代における「柳」の場合−七 藤原実方の家集について−集の形態と成立−八 藤原実方について−平安の一貴族として−九 勅撰作者部類の増補者に就いて−光之は惟宗氏か−十 新古今集の一残闕本について十一 源氏物語解題−三条西家伝之証本−十二 訪書雑談

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

関東

東海・北陸

近畿

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
図書
タイトル
タイトルよみ
マクラ ノ ソウシ ケンキュウ
巻次・部編番号
著者・編者
岸上慎二 著
シリーズタイトル
著者標目
岸上, 慎二, 1908-2002 キシガミ, シンジ, 1908-2002 ( 00031791 )典拠
出版年月日等
1983.3
出版年(W3CDTF)
1983