本文に飛ぶ
図書

日本仏教思想研究 第5巻 (仏教と文学)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

日本仏教思想研究. 第5巻 (仏教と文学)

国立国会図書館請求記号
HM85-175
国立国会図書館書誌ID
000001886458
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/12220464
資料種別
図書
著者
石田瑞麿 著
出版者
法蔵館
出版年
1987.3
資料形態
紙・デジタル
ページ数・大きさ等
466p ; 22cm
NDC
182.1
すべて見る

資料詳細

内容細目:

中世仏教説話の考察 『宝物集』雑考-三つの問題.長明ノートー『方丈記』と『発心集』 『閑居友』覚え書き.遁世者の理想-『撰集抄』の世界.説話に収められた法然伝-『私聚百因縁集』が意味するもの. 仏教と文学の交渉 遁世者の理想像玄賓.和歌陀羅尼論についてー空海の『声字実相義』と関連して.『往生要集』の...

要約等:

仏教学と思想史の統合から生み出された日本仏教の精華。―石田瑞麿博士は、日本仏教を公平に、客観的に見ようとする、数少ない日本仏教研究者の一人である。(中村元氏)(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

石田 瑞麿 1917年北海道旭川市の浄土真宗本願寺派慶誠寺に生まれる。1941年東京帝国大学文学部印度哲学梵文学科卒業。「仏教を研究するなら僧侶にはなるな」との父の勧めで、在家を通した。文学博士。東洋大学教授のほか、武蔵野女子大学などで講師を務める。1985年仏教伝道文化賞を受賞。1999年歿。著書...

書店で探す

障害者向け資料で読む

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • Ⅰ 中世仏教説話の考察

  • はじめに

  • 『宝物集』雑考―三つの問題

  • 長明ノート―『方丈記』と『発心集』

  • 『閑居友』覚え書き

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

障害者向け資料で読む

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
図書
ISBN
4-8318-3855-1
タイトルよみ
ニホン ブッキョウ シソウ ケンキュウ
巻次・部編番号
第5巻 (仏教と文学)
著者・編者
石田瑞麿 著
著者標目
石田, 瑞麿, 1917-1999 イシダ, ミズマロ, 1917-1999 ( 00020464 )典拠
出版事項
出版年月日等
1987.3
出版年(W3CDTF)
1987