本文に飛ぶ
図書

論集上代文学 第16冊

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

論集上代文学. 第16冊

国立国会図書館請求記号
KG16-14
国立国会図書館書誌ID
000001987613
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/12451321
資料種別
図書
著者
万葉七曜会 編
出版者
笠間書院
出版年
1988.6
資料形態
紙・デジタル
ページ数・大きさ等
364p ; 22cm
NDC
910.23
すべて見る

資料詳細

内容細目:

那賀美古夜都毘尓斯良牟登-琴の聖性 金井清一著. 石見相聞歌と巻十三「天雲の影さへ見ゆる」の歌-諸説批判を中心に 曽倉岑著. 巻十三長歌の対句表現 阿蘇瑞枝著. 大伴家持天平二十年正月四首の構成 小野寛著. 春愁三首以後の家持-巻二〇・四三一四番の歌を中心として 遠藤宏著. 上代文学研究 各論1 「...

書店で探す

障害者向け資料で読む

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • 那賀美古夜都毘爾斯良牟登(ながみこやつびにしらむと)−琴の聖性− 金井清一石見相聞歌と巻十三「天雲の影さへ見ゆる」の歌−諸説批判を中心に− 曽倉岑巻十三長歌の対句表現 阿蘇瑞枝大伴家持天平二十年正月四首の構成 小野寛春愁三首以後の家持−巻二〇・四三一四番の歌を中心として− 遠藤宏上代文字研究各論(一)−「皇」をめぐって− 白藤禮幸『古事記』訓注小考−その施注態度について− 山口佳紀兼方日本書紀神代巻下訓点の敬語表現−動詞・助動詞(尊敬語(一))− 林勉『古事記』注解の試み(三)−根の堅州国訪問・八千矛の神の歌謡物語− 神野志隆光・山口佳紀上代文学研究年報昭和六十年 万葉七曜会編単行本等雑誌論文等上代文学研究年報昭和六十一年 万葉七曜会編単行本等雑誌論文等

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

障害者向け資料で読む

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
図書
タイトル
タイトルよみ
ロンシュウ ジョウダイ ブンガク
巻次・部編番号
第16冊
著者・編者
万葉七曜会 編
著者標目
万葉七曜会 マンヨウ シチヨウカイ ( 00290535 )典拠
出版年月日等
1988.6
出版年(W3CDTF)
1988
数量
364p