図書
書影書影

岩波講座能・狂言 7

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

岩波講座能・狂言. 7

国立国会図書館請求記号
KD451-101
国立国会図書館書誌ID
000002039254
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/12435573
資料種別
図書
著者
横道万里雄 [ほか]編
出版者
岩波書店
出版年
1990.3
資料形態
紙・デジタル
ページ数・大きさ等
514, 4p ; 21cm
NDC
773
すべて見る

資料詳細

内容細目:

狂言鑑賞案内 / 小山弘志 編(提供元: 国立国会図書館蔵書)

書店で探す

目次

7
  • はじめに

  • 凡例

  • 脇狂言 脇狂言果報者の類・大名狂言の演出様式(一〇) 末広かり(末広)・宝の槌・麻生・三本柱・夷大里・大黒連歌・福の神・福部の神勤入(鉢叩)・餅酒・松櫟・筑紫奥・鴈雁金佐渡狐・鍋八撥・牛馬・煎物・唐相撲(唐人相撲)・松難子・財宝(才宝)・田植/ 一

  • 大名狂言 粟田口・今参・秀句傘・文相撲・蚊相撲・入間川・鴈盗人(雁大名)・鬼瓦・墨塗・萩大名・靭猿・雁礫・禁野・二人大名・昆布売・二千石・文蔵・茫々頭(菊の花)・富士松・竹生嶋詣(竹生嶋参)・呼声・武悪/ 四九

  • 小名狂言 素袍落・止動方角・木六駄・千鳥・縄綯・察化(咲嘩)・太刀奪・成上り・鐘の音・附子・棒縛・文荷・狐塚・鳴子・空腕・寝音曲・栗焼・柑子・痿痺(痺)・鞍(胼)・舟船(舟ふな)・隠狸・鞍馬参・清水・抜殻(ぬけから)・圏罪人/ 一〇九

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
図書
ISBN
4-00-010297-4
タイトルよみ
イワナミ コウザ ノウ キョウゲン
巻次・部編番号
7
著者・編者
横道万里雄 [ほか]編
著者標目
小山, 弘志, 1921-2011 コヤマ, ヒロシ, 1921-2011 ( 00153258 )典拠
出版年月日等
1990.3
出版年(W3CDTF)
1990