図書
書影書影書影

「感情」をなくす子どもたち

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

「感情」をなくす子どもたち

国立国会図書館請求記号
AZ-757-E77
国立国会図書館書誌ID
000002205743
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/12722539
資料種別
図書
著者
青木信人 著
出版者
青弓社
出版年
1992.9
資料形態
紙・デジタル
ページ数・大きさ等
182p ; 20cm
NDC
368.7
すべて見る

資料詳細

要約等:

「教育」という制度のなかで生き生きとした感情を枯渇させ、命をけずる子どもたち。いじめから殺人まで、多発する少年犯罪の考察をとおし、カプセル化した社会に浮遊する子どもたちの現在を測定する。他者としての彼らとの再会のために。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

青木 信人 1954年、静岡県生まれ。東京大学教育学部教育行政学科卒業。現在、保護観察官。著書に『家族崩壊と子どもたち』(青弓社)、『醒めない夢──金属バット事件から女子高生監禁事件へ』(太郎次郎社)。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

書店で探す

障害者向け資料で読む

目次

  • 序章 いじめの構図──鹿川君訴訟に思うこと  訴訟まで/判決とその波紋/判決文にみられる「いじめ」観第1章 幻の連帯感──「女子高生監禁殺人事件」再考 1 歯止めのない攻撃  あくことなき加虐/いじめぬく心理/孤独の集合 2 抑圧の連鎖  加虐への衝動/被虐体験の蓄積/奪われたもの 3 「力」への同化  切り刻まれた自尊心/非力感からの跳躍第2章 「他者」のいない風景 1 なぜ虐げるのか  屈折した「復讐」/宮崎勤と「他者」/人間関係の物質化/自己の絶対化 2 「他者意識」の欠落  現実感覚の乏しさ/宮崎勤の「感受性」/失われていく「感情」第3章 「感情」をなくす子どもたち 1 「城」にひきこもった少年  凍りついた「感情」/崩壊した家庭/競争社会からの脱落/暗い「城」/「城」への固執/荒涼とした「未来」 2 「いい子」の「仮面」が剥がれるとき  単純な動機/演じ続けた「いい子」/親への恐怖/失われた「感情」第4章 「感情」を圧殺するものI ──親たちの「暴力」  荒れる少年/「性」と覚醒剤に溺れる少女たち/ふみにじられる「いのち」/「教育」という名の暴力第5章 「感情」を圧殺するものII ──「命を削る場」としての学校 「力」による管理/削られていく「命」/偏差値信仰と管理主義/「学校」という制度がつくりだす「いじめ」終章 「他者」と出会う旅 1 「他者」と出会えない「あがき」──家庭内暴力を重ねる女性 2 ふたつの「便り」  ある日の偶然/母になった少女/元気な「便り」 (3)「他者」と出会う旅あとがき

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
図書
ISBN
4-7872-3055-7
タイトルよみ
カンジョウ オ ナクス コドモタチ
著者・編者
青木信人 著
著者標目
青木, 信人, 1954- アオキ, ノブト, 1954- ( 00205618 )典拠
出版事項
出版年月日等
1992.9
出版年(W3CDTF)
1992
数量
182p