図書
書影書影書影

男装論

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

男装論

国立国会図書館請求記号
EF71-E114
国立国会図書館書誌ID
000002317938
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/13302346
資料種別
図書
著者
石井達朗 著
出版者
青弓社
出版年
1994.3
資料形態
紙・デジタル
ページ数・大きさ等
228p ; 20cm
NDC
367.2
すべて見る

資料詳細

要約等:

女たちはなぜ男装してきたのか? 先住民から女優にいたるまで、男装を選んだ女たちの生に、人類学、フェミニズム、レズビアニズムなどの知見から多彩な光をあて、そこに顕現する「女性性/男性性」の社会的意味とその変遷をとらえる。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

石井 達朗 州立ハワイ大学東アジア言語学講師、私立ニューヨーク大学大学院演劇科フルブライト研究員、同大学院パフォーマンス研究科の American Council of Learned Societies による訪問研究員を経て、現在は慶應義塾大学教授。著書に『ふり人間──演劇の境界』(小学館)、『...

書店で探す

目次

  • 第1章 サハラの誘惑第2章 衣ずれのフェティシズム第3章 ブッチ幻想──レズビアン的欲望の周辺第4章 男装とジェンダーの人類学第5章 「月経」を演じる男と、「父権」を主張する女──北アメリカ先住民(アメリカン・インディアン)の場合第6章 狂気と幻視──夫の衣服を着た女たち第7章 歴史にきざまれた三人のフランス女性の男装証明第8章 労働する女が、衣服を変える第9章 ジェンダーレス・バイオレンス──銃、軍服、サイエンスの力学引用文献+参考文献/図版出典おわりに

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
図書
ISBN
4-7872-3078-6
タイトル
タイトルよみ
ダンソウロン
著者・編者
石井達朗 著
著者標目
石井, 達朗, 1943- イシイ, タツロウ, 1943- ( 00172408 )典拠
出版事項
出版年月日等
1994.3
出版年(W3CDTF)
1994
数量
228p