図書
書影書影書影

ノード : 反電子主義の美学

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

ノード : 反電子主義の美学

国立国会図書館請求記号
M19-E125
国立国会図書館書誌ID
000002324398
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/13401316
資料種別
図書
著者
杉田敦 著
出版者
青弓社
出版年
1994.4
資料形態
紙・デジタル
ページ数・大きさ等
201p ; 20cm
NDC
504
すべて見る

資料詳細

要約等:

科学批判の可能性──巨大身体として現象するテクノロジーのネットワークに幻惑されながらも、その秩序から逸脱しうる可能性をさぐる。フラグメントがおりなすポリフォニーのなかに反電子主義の根拠ならざる根拠=美学の極北を洞見する。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

杉田 敦 1957年生まれ。名古屋大学理学部物理学科卒。素粒子物理学専攻。東京工業大学像情報工学研究施設に研究員として2年間在籍。コンピュータ・ヴィジョンの研究に従事。科学哲学、人工知能、美学に関する評論活動。著書『メカノ──美学の機械、科学の機械』(青弓社)。(提供元: 出版情報登録センター(JP...

書店で探す

目次

  • 0 electro−philiai  不透明な透明──プリファブな実在、あるいはトゥルニエのフォリーii  北の理念──漂流する意味、オリジナル、固有名iii  意識を失っている知性──対象化の過剰という悪夢iv  フラグメンタリズム──解像度の異常としてのフェティシズムv  もっと上手なわたし……──ディシプリンと自己のテクノロジーvi  静かな光──視覚を巡る関与/非関与の問題vii  疾走する天使たち──事故の真実──ジャリ、バラード、ヴィリリオviii  楽観への楽観──AIDS fur Technologie註∞ electro−phobia

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
図書
ISBN
4-7872-3079-4
タイトルよみ
ノード
著者・編者
杉田敦 著
著者標目
杉田, 敦, 1957- スギタ, アツシ, 1957- ( 00206927 )典拠
出版事項
出版年月日等
1994.4
出版年(W3CDTF)
1994
数量
201p