図書
書影

出産と生殖観の歴史

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

出産と生殖観の歴史

国立国会図書館請求記号
SC561-G8
国立国会図書館書誌ID
000002479768
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/8831544
資料種別
図書
著者
新村拓 著
出版者
法政大学出版局
出版年
1996.1
資料形態
ページ数・大きさ等
317, 8p ; 20cm
NDC
495.02
すべて見る

資料詳細

要約等:

性愛・受胎・出産をめぐる古来の諸見解から,出産の情景や儀礼の変遷,性と生殖の分離をもたらす現代の生殖技術の発展までを展望し,子を産むことの意味を考える。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

新村 拓 1946年静岡県生。早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。文学博士(早大)。専攻は日本医療社会史。公立高校教諭、京都府立医科大学医学部教授を経て、現在は北里大学教授、副学長。著書に『古代医療官人制の研究』(1983年)、『日本医療社会史の研究』(85年)、『死と病と看護の社会史』(89年...

書店で探す

障害者向け資料で読む

目次

  • 第一部 生殖の理論

  • 第一章 生殖の理論と身体観

  • 一 前近代の身体感覚と生殖論

  • 二 生殖の理論の前提となる死生観

  • 三 中国医学における人の成り立ち

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

障害者向け資料で読む

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

記録メディア デジタル

資料種別
図書
ISBN
4-588-31206-5
タイトルよみ
シュッサン ト セイショクカン ノ レキシ
著者・編者
新村拓 著
著者標目
新村, 拓, 1946- シンムラ, タク, 1946- ( 00132217 )典拠
出版年月日等
1996.1
出版年(W3CDTF)
1996
数量
317, 8p