本文に飛ぶ
図書

書と人間 (対話講座なにわ塾叢書 ; 59)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

書と人間(対話講座なにわ塾叢書 ; 59)

国立国会図書館請求記号
KC631-G5
国立国会図書館書誌ID
000002537170
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/14170571
資料種別
図書
著者
村上三島 [述]
出版者
ブレーンセンター
出版年
1996.1
資料形態
紙・デジタル
ページ数・大きさ等
192p ; 18cm
NDC
728.04
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

著者の肖像あり叢書の編者: 大阪府「なにわ塾」

資料詳細

要約等:

王鐸に心酔し、ひたすらの修練の後に日本書壇の第一人者となった著者が語る書の現在と課題、人としての生き方。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

村上 三島 1912年、愛媛県大三島生まれ。本名正一。中学時代にカリエスを病み、15歳で書の道に入る。31年、泉尾工業卒。 王鐸に心酔し、独自の書風を築く。48年、日展初出展で、初入選。その後、文部大臣賞、芸術院賞など受賞多数。 61年、日本書芸院理事長に就任、関西書壇の隆盛に多大な貢献を果たし...

書店で探す

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • まえがき

  • 第一回講座 人間が生きるということ

  • 書家への道筋

  • 書を習い始めた頃

  • 不良少年を救った母の愛

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

東海・北陸

近畿

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
図書
ISBN
4-8339-0159-5
タイトル
タイトルよみ
ショ ト ニンゲン
著者・編者
村上三島 [述]
シリーズタイトル
著者標目
村上, 三島, 1912-2005 ムラカミ, サントウ, 1912-2005 ( 00104257 )典拠
出版年月日等
1996.1
出版年(W3CDTF)
1996