図書
書影

幽霊お岩 : 忠臣蔵と四谷怪談

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

幽霊お岩 : 忠臣蔵と四谷怪談

国立国会図書館請求記号
KG288-G7
国立国会図書館書誌ID
000002597097
資料種別
図書
著者
藤原成一 著
出版者
青弓社
出版年
1996.8
資料形態
ページ数・大きさ等
229p ; 20cm
NDC
912.5
すべて見る

資料詳細

要約等:

「お岩は私である」。鶴屋南北はお岩と一体となって、積もる怨念をこめて、スティグマをつけた者の粛清をはかる。『忠臣蔵』の古い世界を哄笑し、乗り越え、霊のリアリズムで差別と排除の社会悪に復讐する四谷怪談の世界を展望する。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

藤原 成一 1937年、兵庫県生まれ。東京大学文学部卒業。編集者として、思想・宗教・歴史・民俗学など、多岐にわたる企画を手がけ、のち雑誌「仏教」を編集。現在、日本大学芸術学部教授。著書に『仏教ごっこ日本』『日本往生術』『風流の思想』『宗教を考えるヒント』(いずれも法蔵館)など。(提供元: 出版情報登...

書店で探す

目次

  • 1 文政八年七月、盆狂言 (1)風変わりな興行 (2)黒船とカンカン踊り (3)初日の芝居見物 (4)後日の芝居見物 (5)マニエリスト南北の企み2 変わりゆく幽霊劇 (1)お岩という女性 (2)日常のなかのお岩・脱日常のお岩 (3)変身するアイデンティティ (4)鏡の示すアイデンティティ (5)スティグマの受容 (6)南北の怨霊事の系譜 (7)救われる幽霊・救われぬ幽霊3 スティグマの復讐劇 (1)「義士」の変貌 (2)『忠臣蔵』とのアナロジー (3)『忠臣蔵』を超えるもの (4)差別される者の復讐劇 (5)お岩の笑い・南北の哄笑 (6)あそびによる世直し演劇付篇 もうひとつの幽霊 (1)こわくない幽霊たち (2)場所に出る能の幽霊 (3)亡者供養のトポス (4)幽霊を誘引する者 (5)ドラマトゥルギーとしての幽霊あとがき 霊魂のたどる道

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
4-7872-7063-X
タイトルよみ
ユウレイ オイワ : チュウシングラ ト ヨツヤ カイダン
著者・編者
藤原成一 著
著者標目
藤原, 成一, 1937- フジワラ, シゲカズ, 1937- ( 00205876 )典拠
出版事項
出版年月日等
1996.8
出版年(W3CDTF)
1996
数量
229p