催眠術の日本近代
国立国会図書館館内限定公開
国立国会図書館デジタルコレクション
書店で探す
目次
はじめにI 催眠術の登場──合理と非合理のはざまで1 催眠術の移入「こっくりさん」の向こう側/催眠術の移入/アカデミズムと催眠術/催眠術と小説・演芸/催眠術ブームの断絶2 異形としてのメスメリズムメスメリズムの移入/メスメリズムとスピリチュアリズム/メスメリズムと「電気」3 「幻術」の発見催眠術と幻術のあいだ/幻術としての「忍術」/近藤嘉三『幻術の理法』『魔術と催眠術』/気合術師、浜口熊嶽4 「幻術」の歴史幻術の歴史/幻術とキリシタン/『動物電気概論』と『魔術と催眠術』の〈絵〉II 催眠術ブームの背景1 明治三十六年の催眠術催眠術ブームの再来/「脳」と「神経」と催眠術/催眠術書の中身/催眠術と心霊学/「万能薬」としての催眠術/催眠術の「霊」的理論2 幸田露伴「術比べ」の周辺催眠術は「邪法」か「科学」か/「狐」というメタファー/憑物信仰と催眠術/写真・玉突き・催眠術3 アカデミズムと権力/制度『催眠術及ズッゲスチオン論集』の刊行/心理学・精神医学の眼差し/心理学と精神医学の「学」的附置/犯罪としての催眠術/宮崎県の私為医業被告事件III 変質する催眠術1 森鴎外「魔睡」の象徴性鴎外と「魔睡」/明治四十二年の催眠術/誘発される「性」2 「千里眼事件」の波紋千里眼事件と催眠術/メディアの眼差し/福来友吉の挫折/「催眠術」から「霊術」へIV 霊術の時代1 霊術のバックグラウンド大槻快尊「精神療法の話」/心理学の「心霊」からの撤退/高橋五郎の「心霊哲学」/マイヤーズの「潜在意識」/精神分析の危うさ/禅と催眠術2 多面体としての霊術村上辰午郎の催眠術普及運動/多面体としての霊術/霊術の営業戦略/太霊道と大本教/「神経病」の時代のなかで3 霊術の行方庶民の眼差し/霊術ブームの終焉おわりに──世紀末と現代日本あとがき
全国の図書館の所蔵
国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。
所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください
北日本
北海道立図書館
紙- 請求記号:
- 145.4/SA
- 図書登録番号:
- 1105400384
札幌市中央図書館
紙- 請求記号:
- 145.4/イ/
- 図書登録番号:
- 0110465176
岩手県立図書館
紙- 請求記号:
- 145.4/イチ/
- 図書登録番号:
- 1103719538
宮城県図書館
紙- 請求記号:
- 145.4/イヒ1997.Y
- 図書登録番号:
- 1004686828
秋田県立図書館
紙- 請求記号:
- 145.4/イサ/
- 図書登録番号:
- 121273254
書店で探す
出版書誌データベース
から購入できる書店を探す
『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。
別の方法で探す