図書

国語学史 : 日本人の言語研究の歴史

図書を表すアイコン

国語学史 : 日本人の言語研究の歴史

国立国会図書館請求記号
KF25-G2
国立国会図書館書誌ID
000002819708
資料種別
図書
著者
馬渕和夫, 出雲朝子 共著
出版者
笠間書院
出版年
1999.1
資料形態
ページ数・大きさ等
180p ; 21cm
NDC
810.12
すべて見る

資料詳細

要約等:

昔の日本人は言語の中にどのような論理を見いだしていたのか。そこから現代に生きる人々は何を汲み取るべきか。日本の言語研究の歴史の概略を述べ、参考となる事項等を示す。〈ソフトカバー〉(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

馬渕 和夫 〈馬淵〉1918年生まれ。筑波大学名誉教授、東京成徳短期大学教授。著書に「古典の窓」ほか。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

書店で探す

目次

  • Ⅰ 国語学史の意義1 「国語学史」意味Ⅱ 古語の意識から注釈語学へ2 古語意識3 古語の意識から注釈語学へⅢ 音韻研究4 漢字音研究(一)5 漢字音研究(二)6 印欧語学との交渉7 声調の研究Ⅳ 仮名遣研究8 古典校勘より仮名遣研究へ9 定家仮名遣0 歴史的仮名遣11 本居宣長の仮名遣研究12 仮名遣研究より音韻研究へⅤ 国語音韻の研究13 国語音韻の研究? 文法研究14 歌学より文法研究へ15 富士谷成章の文法研究16 富士谷成章の学問の流れ17 本居宣長の文法研究18 本居学派の流れ19 西洋文法学の渡来20 明治以後の研究? 語意研究21 漢和辞書より国語辞書へ22 中世の諸辞書23 近世の諸辞書24 近代の諸辞書? 方言研究25 方言意識26 江戸時代の方言研究27 近代における方言研究? 国語アクセントの研究28 近代におけるアクセント研究? 外国人の日本語研究29 キリシタン語学30 明治以後の研究

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
4-305-00204-3
タイトルよみ
コクゴガクシ : ニホンジン ノ ゲンゴ ケンキュウ ノ レキシ
著者・編者
馬渕和夫, 出雲朝子 共著
著者標目
馬淵, 和夫, 1918-2011 マブチ, カズオ, 1918-2011 ( 00039158 )典拠
出雲, 朝子, 1936- イズモ, アサコ, 1936- ( 00128012 )典拠
出版年月日等
1999.1
出版年(W3CDTF)
1999
数量
180p