本文に飛ぶ
図書

動物園というメディア (青弓社ライブラリー ; 11)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

動物園というメディア(青弓社ライブラリー ; 11)

国立国会図書館請求記号
RA12-G37
国立国会図書館書誌ID
000002912900
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/14220525
資料種別
図書
著者
渡辺守雄 ほか著
出版者
青弓社
出版年
2000.8
資料形態
紙・デジタル
ページ数・大きさ等
278p ; 19cm
NDC
480.76
すべて見る

資料詳細

要約等:

日本人にとっての動物園とは何か? 「輸入」されて一世紀をへたいま、その存在意義の再考を促す論考集。イデオロギー装置としての動物園の機能を明らかにしながら、人と動物の関係を、見る/見せる/所有するという行為の次元でとらえなおす。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

渡辺 守雄 1954年、福岡県生まれ。九州国際大学教授。「現代アメリカの政治学の一潮流」(「思想」824号、岩波書店)ほか。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

書店で探す

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • 第1部 「人間」は動物園でつくられる 第1章 メディアとしての動物園──動物園の象徴政治学 渡辺守雄 第2章 動物の深淵、人間の孤独 西村清和 第3章 愛玩と所有──動物を愛するということの逆説 浅見克彦 第4章 動物園における展示のあり方 正田陽一第2部 日本人と動物園 第5章 欧米の動物園の源流 池上俊一 第6章 日本の動物園の歴史 日橋一昭 第7章 日本人の動物観を探る 中村禎里 第8章 曖昧な日本の動物園 山本茂行第3部 21世紀の動物園は何を伝えるのか 第9章 地域社会のメディアとしての動物園へ 山本茂行 第10章 都市的情報装置としての動物園 柏木博

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
図書
ISBN
4-7872-3177-4
タイトルよみ
ドウブツエン ト ユウ メディア
著者・編者
渡辺守雄 ほか著
シリーズタイトル
著者標目
渡辺, 守雄, 1954- ワタナベ, モリオ, 1954- ( 00817860 )典拠
出版事項
出版年月日等
2000.8
出版年(W3CDTF)
2000