本文に飛ぶ
図書

年表資料中古文学史

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

年表資料中古文学史

国立国会図書館請求記号
KG16-G70
国立国会図書館書誌ID
000002929461
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/14093981
資料種別
図書
著者
犬養廉 [ほか]編
出版者
笠間書院
出版年
1973.4(18版:1999.4)
資料形態
紙・デジタル
ページ数・大きさ等
348p ; 21cm
NDC
910.23
すべて見る

資料詳細

要約等:

従来、この種のテキストが編著者の体系的叙述に終始していたのに対し、極力客観的な資料の提供にとどめ、自由に活用できるよう編集。年表及び資料(重要作品の抄録)を骨格とし、適宜、教材補助としての「参考」を掲げて史的講述の補助とした。解説・注は最小限に止めた。中古文学の全体像を資料から読み解ける。(提供元:...

書店で探す

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • 年表編(794〜1200年)資料編1 平安新京の文学史籍所載歌・勅撰三詩集・漢詩人の散文2 平安和歌の形成六歌仙の和歌・新撰万葉集・句題和歌古今和歌集3 和歌と散文土佐日記・後撰和歌集・伊勢物語・平中物語・大和物語・伊勢集・一条摂政御集・多武峯少将物語・天徳四年内裏歌合・大斎院前の御集・大斎院御集4 作り物語竹取物語・うつほ物語・落窪物語5 女流日記の世界かげろふ日記・和泉式部日記・紫式部日記6 公任とその時代古今和歌六帖・曽丹集・新撰髄脳・拾遺抄・拾遺集7 女流文学の達成枕草子・源氏物語8 摂関期より院政期へ(平安後期文学の展開)関白左大臣頼通歌合・四条宮下野集・六条斎院{ばい}子内親王物語歌合・逢坂越えぬ権中納言・更級日記・讃岐典侍日記・浜松中納言物語・夜の寝覚・狭衣物語・とりかへぱや物語・在明の別・松浦宮物語9 歴史物語と説話将門記・栄花物語・大鏡・今鏡・江談抄・古本説話集・今昔物語集10 歌謡神楽歌・催馬楽・風俗歌・東遊・倭漢朗詠集・新撰朗詠集・梁塵秘抄11 中世和歌への道程成尋阿闇梨母集・高陽院殿七番和歌合後拾遺和歌集・堀川院御時百首和歌・内大臣忠通家歌合・金葉和歌集・俊頼髄脳・袋草紙・詞花和歌集・続詞花和歌集・千載和歌集・古来風体抄・御裳濯河歌合・西行(山家集・西行法師家集・聞書集)・西行上人談抄付録皇室略系図・藤原氏略系図・平安京略図大内裏図・内裏図〔犬養/廉/(いぬかい/きよし)〕〔野口/元大/(のぐち/げんた)〕〔杉谷/寿郎/(すぎたに/としろう)〕〔糸賀/きみ江/(いとが/きみえ)〕〔長崎/健/編(ながさき/けん)〕

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

関東

近畿

中国

九州

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
図書
ISBN
4-305-00043-1
タイトルよみ
ネンピョウ シリョウ チュウコ ブンガクシ
著者・編者
犬養廉 [ほか]編
著者標目
犬養, 廉, 1922-2005 イヌカイ, キヨシ, 1922-2005 ( 00019994 )典拠
出版年月日等
1973.4(18版:1999.4)
出版年(W3CDTF)
1973
1999
数量
348p