書店で探す
目次
《総論》 総論1 刺激とそれをとらえる生きものたち 2 刺激はどのようにしてとらえられ、伝えられるのか 3 刺激の到達するところ 4 感覚器はどのようにしてできてくるのか 《特殊感覚》 視覚1 光をとらえる 2 光とはなにか 3 光はどんな性質をもっているのか1 4 光はどんな性質をもっているのか2 5 眼はどのようなメカニズムでものをみているのか 6 カメラと眼をくらべる 7 眼のレンズとしてのはたらき 8 明るさ、色、コントラスト、動き、形、遠近などを見分ける 聴覚1 音をとらえる 2 音とはなにか1 3 音とはなにか2 4 耳はどのようなメカニズムで音を集め、伝えているのか ―外耳と内耳― 5 音を感じる場所―内耳の蝸牛 6 音を神経信号に変える―内耳のコルチ器 7 音はどのようにして脳に伝えられるのか 平衡感覚1 からだ、とくに頭の傾きや回転をとらえる 2 平衡斑とはなにか 3 半規管膨大部稜ではなにがおこるのか 4 平衡感覚と脳 味覚1 味をとらえる 2 味とはなにか 3 味の強さと感度 4 味はどのようにして脳に伝えられるのか 5 味わいと脳 嗅覚1 においをとらえる 2 においとはなにか 3 においの質と強さ 4 においはどのようにして脳に伝えられるのか 5 においと脳 《一般感覚》 痛覚1 痛みはどこから出てくるのか 2 痛みはどのようにして脳に伝えられるのか 3 痛みをやわらげる 4 痛みの原因と強さ 5 いろいろな痛み 触覚・圧覚―わずかな圧迫をとらえる名手たち 固有感覚――わずかな牽引をとらえる名手たち 冷温覚―――わずかな温度変化をとらえる名手たち 血液成分感覚―血液成分のわずかな変化をとらえる名手たち 《さくいん》
全国の図書館の所蔵
国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。
所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください
北日本
札幌市中央図書館
紙- 請求記号:
- 491.3/ヤ/
- 図書登録番号:
- 0115771883
青森県立図書館
紙- 請求記号:
- 491.37-ヤマウチ*ア
- 図書登録番号:
- 10212714553
宮城県図書館
紙- 請求記号:
- 491.37/2001.Y/タ
- 図書登録番号:
- 1007518218
秋田県立図書館
紙- 請求記号:
- 491.3/ヤカ/
- 図書登録番号:
- 121808174
福島県立図書館
紙- 請求記号:
- 491.37-Y1
- 図書登録番号:
- 304185291
書店で探す
出版書誌データベース から購入できる書店を探す
『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。
別の方法で探す
書誌情報
この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。
- 資料種別
- 図書
- ISBN
- 4-06-206148-1
- タイトル
- タイトルよみ
- カンカク ノ チズチョウ
- 著者・編者
- 山内昭雄, 鮎川武二 共著
- 著者標目
- 山内, 昭雄, 1935-2008 ヤマウチ, アキオ, 1935-2008 ( 00114918 )典拠鮎川, 武二, 1935- アユカワ, タケジ, 1935- ( 00004199 )典拠
- 出版事項
- 出版年月日等
- 2001.11
- 出版年(W3CDTF)
- 2001
- 数量
- 102p