書店で探す
目次
提供元:国立国会図書館雑誌記事索引ヘルプページへのリンク
54(2)=214:2012.1
- ナチス経済体制とカルテル
p.1-15
54(3)=215:2012.4
54(4)=216:2012.7
- 明治期における土地買戻慣行の成立と展開
p.1-16
- 両大戦間期日本の電力外債と外債発行電力会社の減価償却行動
p.17-33
53(1) (通号 209) 2010.10
- 1932年のイギリス輸入関税法とオタワ特恵協定の成立
p.16~29
- 農地改革期の耕作権移動--長野県下伊那郡伊賀良村の事例
p.30~45
- 戦争の衝撃と国鉄の人的運用
p.46~62
- 書評 田坂敏雄編『東アジア市民社会の展望』
p.66~68
53(2) (通号 210) 2011.1
- 日本セメント産業の「満州国」進出
p.47~62
53(3) (通号 211) 2011.4
54(1) (通号 213) 2011.10
- 書評 日韓畜産研究会編『貿易体制の変化と日韓畜産の未来』
p.46~48
書店で探す
書誌情報
この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。
- 資料種別
- 雑誌
- タイトル
- タイトルよみ
- レキシ ト ケイザイ
- 巻次・部編番号
- 53巻1号(通号209)-54巻4号(通号216) 2010年10月-2012年7月
- 著者・編者
- 政治経済学・経済史学会 編
- 著者標目
- 政治経済学経済史学会 セイジ ケイザイガク ケイザイシ ガッカイ ( 01009968 )典拠
- 出版年月日等
- 2010-2012
- 出版年(W3CDTF)
- 2010-2012
- 刊行巻次・年月次
- v. 45, no.1 = 177号 (2002年10月)-