書店で探す
目次
提供元:国立国会図書館雑誌記事索引ヘルプページへのリンク
10(1) 2003.05
- 乳癌患者の不安とその克服に及ぼす母性感情の効果
p.1~10
- 愛情の三角理論における3つの要素と親密な異性関係
p.11~24
- 中学生版怒り尺度の作成
p.34~41
10(2) 2004.1
- しぐさと感情の関係の探索的研究
p.56~64
11(1) 2004.3
- 目標に対する認知的評価が感情喚起に及ぼす効果
p.13~23
- 中学生の怒り喚起場面における対処行動に関する研究
p.24~31
- 日本感情心理学会第10回大会発表要旨
p.32~51
11(2) 2004.11
- 表情認知における視聴覚情報の相互規定性
p.53~64
- 感情覚知と感情受容イメージとの関連
p.65~72
- 感情エピソードの開示を抑制する要因の検討
p.73~81
- 日本感情心理学会第11回大会発表要旨
p.82~104
12(1) 2005.3
- 瞬間呈示事態における表情知覚
p.1~11
- 感情エピソードの会話場面における表出性ハロー効果の検討
p.12~23
- 児童の学校嫌いを生み出す原因に関する研究
p.24~29
12(2) 2005.9
- 他者軽視に基づく仮想的有能感--自尊感情との比較から
p.43~55
- 感情に基づく歩行動作の識別について--演技者を用いた研究
p.56~61
- 「あがり」喚起時の精神生理学的反応の検討
p.62~72
- 心理学実験におけるニオイ刺激の提示方法
p.73~78
- 日本感情心理学会第12回大会発表要旨
p.79~107
13(1) 2006.3
- 顔文字付きメールが受信者の感情緩和に及ぼす影響
p.22~29
13(2) 2006.11
- 中学生の学校嫌い感情と怒りとの関連
p.39~48
- 受信者が感じている感情が送信者の顔文字使用に与える影響
p.49~55
- 動画表情と静止画表情の認知構造
p.56~64
- 日本感情心理学会第13回大会発表要旨
p.83~106
14(2) 2007.8
- "あがり"経験の反復が心理的反応および精神生理学的反応に及ぼす影響
p.115~128
書店で探す
書誌情報
この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。
- 資料種別
- 雑誌
- タイトル
- タイトルよみ
- カンジョウ シンリガク ケンキュウ
- 巻次・部編番号
- 10巻1号-14巻2号 2003年5月-2007年8月
- 著者・編者
- 日本感情心理学会編集委員会 編
- 出版事項
- 出版事項(最新)
- 出版年月日等
- 2003-2007
- 出版年(W3CDTF)
- 2003-2007