図書

近代移行期の人口と歴史 (Minerva人文・社会科学叢書 ; 62)

図書を表すアイコン

近代移行期の人口と歴史

(Minerva人文・社会科学叢書 ; 62)

国立国会図書館請求記号
GB378-G24
国立国会図書館書誌ID
000003632877
資料種別
図書
著者
速水融 編著
出版者
ミネルヴァ書房
出版年
2002.4
資料形態
ページ数・大きさ等
228, 10p ; 22cm
NDC
334.2
すべて見る

資料詳細

要約等:

歴史人口学研究の軌跡を辿り,あり方を提示(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

書店で探す

目次

  • 序章 歴史人口学 : 課題・方法・史料 / 速水 融 1 歴史人口学の成立 2 歴史人口学の展開 3 日本における人口史研究の伝統および歴史人口学の成立と展開 4 歴史人口学研究の史料と課題 第1章 徳川時代におけるクライシス期の死亡構造 / 木下 太志 1 なぜ死亡クライシスか 2 データソース「宗門改帳」 3 粗死亡率の趨勢 4 死亡の年齢別分布 5 年齢別死亡率 6 社会階層による死亡率の差違 7 まとめと結論 第2章 18世紀初頭の奥会津地方における嬰児殺し : 嬰児の父親が著した日記を史料として / 川口 洋 1 研究の目的 2 研究対象地域の概要 3 史料 4 角田藤左衛門の生涯 5 嬰児殺しの実態 6 「子返し」の動機 7 結論 第3章 宗門改帳と懐妊書上帳 : 19世紀北関東農村の乳児死亡 / 鬼頭 宏 1 乳児死亡への接近 2 史料 3 分析(I)懐妊書上帳 4 分析(II)宗門改帳 5 検討 : 宗門改帳と懐妊書上帳 6 考察 第4章 明治期の乳胎児死亡 : 北多摩農村の一事例 / 斎藤 修 1 問題 : 水準と変化 2 村の概況 3 死の様相 4 乳児死亡率と死産率の推計 5 他地域との比較 6 パターンと変化 付論 : 死亡にかんする役場データはどこまで信頼できるか 第5章 近世刈谷町における人口移動規制 / 松浦 昭 1 米納年貢制と人口移動 2 奉公人移動の規制 3 家出・欠落人の規制 4 現実的な工夫 第6章 毎月指出控帳の分析 : 和泉国塔原村の出生と死亡 / 三浦 忍 1 出生と死亡の記録 2 史料の内容と問題点 3 出生 4 死亡 5 出生と死亡の実態 第7章 近世後期漁村における人口増加と出生力の分析 : 肥前国彼杵郡野母村の事例 / 津谷 典子 はじめに 1 野母村の概観と人口史料 2 人口増加のパターンと要因 3 出生力の水準とパターン 4 要約と考察 第8章 徳川農村における「出生力」とその近接要因 : 「間引き」説の批判と近世から近代の農村母性をめぐる考察 / 友部 謙一 1 近世日本人口史と「堕胎・間引き」論 2 比較史のなかの徳川農民の「出生力」 3 STOPPINGとSPACING : その差異と連続 4 徳川農村における出生力の近接要因 5 近世から近代への日本農村における「母性」の変遷 : 「母乳哺育」からの観察 6 結論と展望 事項索引 人名索引 地名索引

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

  • 国際日本文化研究センター学術リポジトリ

    連携先のサイトで、学術機関リポジトリデータベース(IRDB)(機関リポジトリ)が連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。
  • 農林水産関係試験研究機関総合目録

    検索サービス
    連携先のサイトで、農林水産関係試験研究機関総合目録が連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。
  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
4-623-03567-0
タイトルよみ
キンダイ イコウキ ノ ジンコウ ト レキシ
著者・編者
速水融 編著
著者標目
速水, 融, 1929-2019 ハヤミ, アキラ, 1929-2019 ( 00009309 )典拠
出版年月日等
2002.4
出版年(W3CDTF)
2002