本文に飛ぶ
図書

事典絹と木綿の江戸時代

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

事典絹と木綿の江戸時代

国立国会図書館請求記号
DL631-G11
国立国会図書館書誌ID
000003647249
資料種別
図書
著者
山脇悌二郎 著
出版者
吉川弘文館
出版年
2002.6
資料形態
ページ数・大きさ等
216, 7p ; 20cm
NDC
586.421
すべて見る

資料詳細

要約等:

人々の生活に欠かせない絹や木綿。江戸時代には、国産のものに加えて中国船やオランダ船によって舶来品がもたらされ、多くの種類が流通した。縮緬、羽二重、天鵝絨、ぎがん、さらさなどの舶来の絹・木綿の語源や織り方を詳細に説明。西陣を中心とする国産の絹・木綿の原糸や、友禅染などの染色にも説き及ぶ、近世における織...

書店で探す

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • 【絹】舶来の絹・国産の絹/国産絹織物の原糸(アジア諸国の糸/舶来系の種類/舶来糸の輸入量/舶来系の減少/和糸の増産)/地方機業の絹織物/西陣の絹織物(西陣の織機・撚糸機/西陣絹織物の染

  • 色/西陣の絹織物)

  • 【木綿】舶来の木綿織物ぎがん/さらさ(インドさらさ/中国さらさ/ヨーロッパさらさ)/長崎のオランダ商館が販売した木綿織物/国産の木綿織物/国産綿糸・紡績・織機/舶来綿糸~国産木綿織物の原糸/国産木綿の染色(染料・防染染)/銘柄木綿(白木綿/縞木綿/絣木綿/綿縮・厚地綿)/和更紗/西陣の綿織物/",",2

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

  • 農林水産関係試験研究機関総合目録

    検索サービス
    連携先のサイトで、農林水産関係試験研究機関総合目録が連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。
  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
4-642-07788-X
タイトルよみ
ジテン キヌ ト モメン ノ エド ジダイ
著者・編者
山脇悌二郎 著
著者標目
山脇, 悌二郎, 1914- ヤマワキ, テイジロウ, 1914- ( 00094561 )典拠
出版年月日等
2002.6
出版年(W3CDTF)
2002
数量
216, 7p