本文に飛ぶ
図書

日本の太鼓、アジアの太鼓

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

日本の太鼓、アジアの太鼓

国立国会図書館請求記号
KD271-G61
国立国会図書館書誌ID
000003651186
資料種別
図書
著者
山本宏子 著
出版者
青弓社
出版年
2002.6
資料形態
ページ数・大きさ等
246p ; 19cm
NDC
763.85
すべて見る

資料詳細

要約等:

世界的な注目を集める和太鼓、革をゆるく張って鈍い音を出す沖縄の太鼓、直径120センチもある鹿児島の太鼓、頭蓋骨を使ったチベットの太鼓や足をのせる中国の太鼓……。シンプルな構造から生み出される、深遠で神秘的な音色が響くフィールドワーク。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

山本 宏子 早稲田大学非常勤講師。日本やアジアの祭り・芸能・音楽を、民俗音楽や文化人類学の視点から読み解く研究をおこなってきた。東京国立文化財研究所調査員や京都文教大学非常勤講師などをへて、現在は早稲田大学非常勤講師。武蔵野音楽大学芸術学修士、大阪大学文学博士、ウィスコンシン大学留学。日本やアジアの...

書店で探す

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • 第1章 さまざまな太鼓第2章 和太鼓第3章 アメリカ・インディアンの太鼓を追いかけて第4章 沖縄の芸能エイサーの太鼓第5章 サモアの舞踏とリズム楽器第6章 雲南省チベット族の芸能と太鼓と生死観第7章 聖都ラサのショトゥン祭と歌舞劇の太鼓第8章 秋田県鳥海の番楽とその太鼓第9章 足をのせる福建省泉州の太鼓第10章 雷の太鼓第11章 太鼓踊り第12章 太鼓と博物館参考文献/フィールドワーク概要および初出/写真提供あとがき

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
4-7872-7154-7
タイトルよみ
ニホン ノ タイコ アジア ノ タイコ
著者・編者
山本宏子 著
著者標目
山本, 宏子 ヤマモト, ヒロコ ( 00733420 )典拠
出版事項
出版年月日等
2002.6
出版年(W3CDTF)
2002
数量
246p