図書
書影

遊芸文化と伝統

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

遊芸文化と伝統

国立国会図書館請求記号
KD911-H7
国立国会図書館書誌ID
000004047122
資料種別
図書
著者
熊倉功夫 編
出版者
吉川弘文館
出版年
2003.3
資料形態
ページ数・大きさ等
350p ; 22cm
NDC
384.8
すべて見る

資料詳細

内容細目:

日本遊芸史序考 / 熊倉功夫 著遊芸の形成と展開珠光伝の再検討 / 神津朝夫 著...

要約等:

遊びごとや趣味はもちろん、教養や修養といった側面をも合わせもつ遊芸は、私たち日本人の生活文化の中に大きな位置を占めてきた。文化史研究の第一人者である編者と気鋭の執筆陣が、茶の湯・蹴鞠・演劇・文芸・管弦・学問などを取りあげて、その形成と展開、政治・社会との関わり、伝統化の問題などについて論じた、ユニー...

書店で探す

目次

  • 日本遊芸史序考―数寄者と茶の湯―…熊倉功夫/Ⅰ=遊芸の形成と展開(珠光伝の再検討…神津朝夫/蹴鞠遊芸化の前提…稲垣弘明/茶道文化における「てづくり」の意味…モーガン・ピテルカ/「義経千本桜」二段目の趣向の素材―「武文」・「天神記」・大物浦の物語 附・吉野山花矢倉のこと―…西瀬秀紀/並木正三追善の戯作をめぐって…廣瀬千紗子)/Ⅱ=遊芸と政治・社会(元禄の町人社会と遊芸―西鶴の遊芸観を中心として―…具 兌勲/近衛基煕と音楽―趣味、政治、肖像画―…松澤克行/寛政改革と文人―「好事」「好古」観をめぐって―…大沼宜

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
4-642-02819-6
タイトルよみ
ユウゲイ ブンカ ト デントウ
著者・編者
熊倉功夫 編
著者標目
熊倉, 功夫, 1943- クマクラ, イサオ, 1943- ( 00037207 )典拠
出版年月日等
2003.3
出版年(W3CDTF)
2003
数量
350p