図書
書影書影書影

40歳から何をどう勉強するか (講談社+α文庫)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

40歳から何をどう勉強するか

(講談社+α文庫)

国立国会図書館請求記号
UA21-H11
国立国会図書館書誌ID
000004079750
資料種別
図書
著者
和田秀樹 [著]
出版者
講談社
出版年
2003.3
資料形態
ページ数・大きさ等
267p ; 16cm
NDC
379.7
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

2001年刊の増訂

書店で探す

目次

  • 文庫版まえがき 序章 「勉強」は40歳からがおもしろい 「勉強しない人は生き残れない」が世界の常識に やる気があれば何歳でも無限の可能性が 高齢社会は「学歴」などくそ食らえ 勉強は健康長寿にも役に立つ? 他 第1章 40歳からは実社会で役立つ勉強力がついてくる 「歳をとると記憶力が低下する」は大ウソだった!? 記憶の神経細胞は、中高年になっても増える ローテク人間はハイテク人間より記憶力がいい 最新脳科学が記憶のメカニズムを解明 「記憶」には2種類ある! 実社会で有用な中高年の「エピソード記憶」 40歳から絶対記憶力が増強する法 効率的な情報識別・意欲倍増術 UPした「理解力」で「記銘力」を活性化 ダメ人間ほど復習しないのは老若男女に共通 アウトプット・トレーニングで記憶の総仕上げ 「歳をとるほど賢くなる」が脳科学の常識 第2章 40歳からは勝てる勝負で「脳」力活性 中高年は「勝てる勝負」を選べ 他 第3章 40歳から磨かれる「現代型の頭のよさ」 いま必要な「頭のよさ」とは何か? 「学歴秀才」の時代から「知力の大人」の時代へ 認知心理学から見た本当の「頭のよさ」 ほか

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
図書
ISBN
4-06-256717-2
タイトルよみ
40サイ カラ ナニ オ ドウ ベンキョウスルカ
著者・編者
和田秀樹 [著]
シリーズタイトル
著者標目
和田, 秀樹, 1960- ワダ, ヒデキ, 1960- ( 00179964 )典拠
出版事項
出版年月日等
2003.3
出版年(W3CDTF)
2003