本文に飛ぶ
図書

長篠・設楽原の戦い : 徹底検証

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

長篠・設楽原の戦い : 徹底検証

国立国会図書館請求記号
GB318-H6
国立国会図書館書誌ID
000004190965
資料種別
図書
著者
小和田哲男 監修ほか
出版者
吉川弘文館
出版年
2003.8
資料形態
ページ数・大きさ等
258p ; 20cm
NDC
210.48
すべて見る

資料詳細

要約等:

天正三年五月、鉄砲隊を率いる織田・徳川軍が、武田騎馬隊を破った長篠・設楽原の戦いとは何だったのか。『信長公記』『甲陽軍鑑』などに見える地名・地形や現地調査から、決戦地「設楽原」を徹底検証。使われた鉄砲は千挺か三千挺か。三段撃ちの真実とは。信長・家康・勝頼らの書状から、戦いの全貌を再現。世界の合戦史を...

書店で探す

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • 序章=“長篠”から“設楽原”へ/第一章=白い玉が語る「天正」の証(白い玉が語るもの/慶長のフィールド・ワークが伝えるもの)/第二章=川と台地が語る「志多羅」の地形(白い玉と墳墓の重なる台地/台地を分ける三つの川/古戦場の地名/設楽原の呼び方)/第三章=戦記の中の「設楽原」(戦記に記された地名/信長公記系の地名の特徴/甲陽軍鑑系列の地名/長篠日記系列の地名/高松山と弾正山/有海原/決戦場の表記)/第四章=「鉄炮」記述の検証(千か三千か/防・攻の要「柵」の記録/「鉄炮」使用の記述)/第五章=書状が伝える鉄炮の

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
4-642-07919-X
タイトルよみ
ナガシノ シタラガハラ ノ タタカイ : テッテイ ケンショウ
著者・編者
小和田哲男 監修
小林芳春 編
著者標目
小和田, 哲男, 1944- オワダ, テツオ, 1944- ( 00063824 )典拠
小林, 芳春, 1933- コバヤシ, ヨシハル, 1933- ( 00923436 )典拠
出版年月日等
2003.8
出版年(W3CDTF)
2003
数量
258p