雑誌新昆虫
巻号7(1)-8(12) 19540100-19551200(欠7(8)/No.44-61(18枚))

新昆虫 7(1)-8(12) 19540100-19551200(欠7(8)/No.44-61(18枚))

雑誌を表すアイコン

新昆虫

7(1)-8(12) 19540100-19551200(欠7(8)/No.44-61(18枚))

国立国会図書館請求記号
YA5-1150
国立国会図書館書誌ID
000004207539
資料種別
雑誌
出版者
国立国会図書館
出版年
1954-1955
刊行頻度
-
資料形態
マイクロ
ページ数・大きさ等
105×148mm
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

本タイトル等は最新号による原資料は12巻8号限り廃刊

関連資料・改題前後資料

原資料:新昆虫

書店で探す

目次

7(1) 1954.01
  • 目次

  • 7(1) 1954.01/雌蛾の雄蛾誘引/ 2~4

    竹田 寛

  • 7(1) 1954.01/琉球列島の昆虫採集-1-/ 6~11

    素木 得一

  • 7(1) 1954.01/昆虫の越冬を語る/ 12~17

    深谷 昌次 他

  • 7(1) 1954.01/ユウマダラエダシヤクの羽化二期性について/ 18~20

    野平 安芸雄

7(2) 1954.02
  • 目次

  • 7(2) 1954.02/春日山附近の蝶類/ 19~21

    宮本 敏男

  • 7(2) 1954.02/蝉行脚/ 24~27

    高島 春雄,成瀬 幹也

  • 7(2) 1954.02/ハナアブに於ける外観的性差の知見/ 35

    小笠原 英明

  • 7(2) 1954.02/イラムシの越冬/ 2~6

    朝比奈 英三

7(3) 1954.03
  • 目次

  • 7(3) 1954.03/カタバミのハムグリハムシについて/ 8~11

    矢野 俊郎

  • 7(3) 1954.03/淡水海綿中に棲むトゲモチヒゲナガトビケラ幼虫について/ 12~13

    赤木 郁恵

  • 7(3) 1954.03/冬から早春にかけての衛生害虫を探る/ 14~16

  • 7(3) 1954.03/松本平で初めて発見したクロシジミの生態/ 21~23

    細野 正昭

7(4) 1954.04
  • 目次

  • 7(4) 1954.04/最近の昆虫分類形態研究の中から/ 2~5

    安松 京三

  • 7(4) 1954.04/昆虫生態学の研究動向/ 6~10

    石倉 秀次

  • 7(4) 1954.04/昆虫生理学の最近の動き/ 11~14

    深谷 昌次

  • 7(4) 1954.04/殺虫剤の新しい動向/ 15~19

    石井 象二郎

7(5) 1954.05
  • 目次

  • 7(5) 1954.05/白蟻の被害について/ 8~12

    肱黒 友三

  • 7(5) 1954.05/有剣類の飼育/ 13~17

    岩田 久二雄

  • 7(5) 1954.05/昆虫の和名に関する信州地方の方言並びに解説/ 20~22

    吉田 隆雄

  • 7(5) 1954.05/タマネギバエ(Hylemyia antiqua Meigen)の産卵と蛹化に関する一考察/ 24~25

    西出 隆

7(6) 1954.06
  • 目次

  • 7(6) 1954.06/奥利根に甲虫を探る/ 4~8

    平野 千里 他

  • 7(6) 1954.06/朝明溪谷の水棲昆虫相/ 9~12

    仲条 忍

  • 7(6) 1954.06/カイガラムシ・アブラムシ等のプレパラート標本の作り方/ 20~23

    高橋 良一

  • 7(6) 1954.06/アカイエカの産卵,孵化,蛹化,羽化について/ 24~25

    千国 安之輔

7(7) 1954.07
  • 目次

  • 7(7) 1954.07/昆虫の大きさとは何か/ 2~9

    辻 英明

  • 7(7) 1954.07/Tenthredo属葉蜂数種の雄外部生殖器の形態/ 15~17

    富樫 一次

  • 7(7) 1954.07/ゴマシジミの色彩斑紋についての観察/ 18~19

    丹下 仁

  • 7(7) 1954.07/愛知県に産する興味ある申虫類/ 20~24

    神谷 一男,大平 仁夫

7(9) 1954.08
  • 目次

  • 7(9) 1954.08/海浜の甲虫/ 2~5

    中根 猛彦

  • 7(9) 1954.08/海岸の異翅半翅類-1-/ 6~10

    長谷川 仁

  • 7(9) 1954.08/海蝕洞にすむウミミズカメムシ/ 14~16

    青木 忠雄

  • 7(9) 1954.08/伊豆七島昆虫風土記-1-/ 18~24

    梅沢 献二

7(10) 1954.09
  • 目次

  • 7(10) 1954.09/日本産ゲンゴロウ科幼虫の研究/ 2~6

    中川 明

  • 7(10) 1954.09/ウラナミシロチョウの生活史/ 7~10

    秋山 利夫

  • 7(10) 1954.09/倉敷附近の蝶類/ 11~13

    小野 洋,広瀬 義躬

  • 7(10) 1954.09/石川県における蝶相考察/ 14~17

    小坂 厳

7(11) 1954.10
  • 目次

  • 7(11) 1954.10/コメツキムシの幼虫-1-/ 2~5

    大平 仁夫,大竹 勝

  • 7(11) 1954.10/ダイミョウセセリ幼虫の意識生活/ 6~10

    平田 国雄

  • 7(11) 1954.10/カメムシ類の飼育/ 11~14

    小林 尚

  • 7(11) 1954.10/カメムシの生態-3-/ 21~23

    小林 尚

7(13) 1954.12
  • 目次

  • 7(13) 1954.12/日本産ハムシ科雑記-2-/ 2~6

    中条 道夫

  • 7(13) 1954.12/アイヌと昆虫-続-/ 8~12

    井上 寿

  • 7(13) 1954.12/水棲昆虫の飼育法/ 14~17

    津田 松苗

  • 7(13) 1954.12/日本の甲虫-20-/ 37~41

    中根 猛彦

8(1) 1955.01
  • 目次

  • 8(1) 1955.01/イネカラバエの掬取り方法/ ????

    岡本 大二郎

  • 8(1) 1955.01/セスジスズメの生活史-3-/ ????

    石原 誠一

  • 8(1) 1955.01/テントウムシ(ナミテントウムシ)の生活史的生態について/ ????

    千国 安之輔

  • 8(1) 1955.01/ルリクチブトカメムシの生態/ 2-5

    小林 尚

8(2) 1955.02
  • 目次

  • 8(2) 1955.02/カタツムリトビケラの蛹について/ 10~11

    千原 綾子

  • 8(2) 1955.02/キマダラルリツバメ生活史-続-/ ????

    森 石雄 他

  • 8(2) 1955.02/タマネギバエの幼虫及び成虫の温度反応について/ ????

    西出 隆

  • 8(2) 1955.02/マダラテントウ属をめぐる諸問題/ 2-9

    江原 昭三

8(3) 1955.03
  • 目次

  • 8(3) 1955.03/オオゴマシジミの生態-2-/ ????

    平賀 壮太

  • 8(3) 1955.03/さまよえるウラナミシジミ/ ????

    磐瀬 太郎

  • 8(3) 1955.03/ジャコウアゲハの地方型/ ????

    早野 幾雄

  • 8(3) 1955.03/モンシロチョウの生態/ ????

    千国 安之輔

8(4) 1955.04
  • 目次

  • 8(4) 1955.04/ヅマグロヒヨウモンの幼虫について/ ????

    久川 健

  • 8(4) 1955.04/ニイニイゼミとアブラゼミの羽化部位の比較調査/ 14-15

    広瀬 義躬

  • 8(4) 1955.04/ニジュウヤホシテントウムシの食餌別飼育試験/ ????

    中武 雅周

  • 8(4) 1955.04/ハバチ類の雄外部生殖器の形態-1-/ ????

    富樫 一次

8(5) 1955.05
  • 目次

  • 8(5) 1955.05/おきなわ採虫行/ ????

    加納 六郎

  • 8(5) 1955.05/コガネムシ類の卵/ ????

    中島 敏夫

  • 8(5) 1955.05/ヒメウラナミジヤノメの観察/ ????

    中谷 貴寿

  • 8(5) 1955.05/ベニヒカゲの生態について/ ????

    小笠原 直樹 他

8(7) 1955.07
  • 目次

  • 8(7) 1955.07/キベリトゲトゲの産卵習性/ ????

    岩月 学

  • 8(7) 1955.07/トンボ三連結の観察と考察/ ????

    枝 重夫

  • 8(7) 1955.07/ベニシジミに対する環境の影響-1-/ ????

    三好 和雄

  • 8(7) 1955.07/モンキチョウ幼虫の頭部の成長と変異/ ????

    宮尾 嶽雄

8(8) 1955.08
  • 目次

  • 8(8) 1955.08/8月の佐多岬に蝶を求めて/ ????

    五十嵐 邁

  • 8(8) 1955.08/クロアゲハの生態について/ ????

    千国 安之輔

  • 8(8) 1955.08/せみの羽化部位に関する研究/ ????

    橋本 洽二

  • 8(8) 1955.08/ドクガの発生と防除/ ????

8(9) 1955.09
  • 目次

  • 8(9) 1955.09/キチョウの生態と寄生蜂について/ ????

    千国 安之輔

  • 8(9) 1955.09/シモフリスズメの一生/ ????

    石原 誠一

  • 8(9) 1955.09/モンキアゲハの吸水時における行動と二,三の知見/ ????

    吉田 元重

  • 8(9) 1955.09/モンキアゲハの飼育-2-/ ????

    桃井 重之

8(10) 1955.09
  • 目次

  • 8(10) 1955.09/BHC剤によるタマネギバエ幼虫の蛹化促進/ ????

    西出 隆

  • 8(10) 1955.09/Colias hyaie(モンキチョウ)は日本にいないか/ ????

    磐瀬 太郎

  • 8(10) 1955.09/イチジクと蝶2種について/ ????

    中谷 貴寿

  • 8(10) 1955.09/ガムシ科幼虫4種について/ 15-18

    森岡 昭雄

8(11) 1955.11
  • 目次

  • 8(11) 1955.11/アズキゾウムシの翅鞘の長さについて/ ????

    長沢 純夫

  • 8(11) 1955.11/ナガメ・ヒメナガメの生態/ 9-11

    中武 雅周

  • 8(11) 1955.11/ベニシジミの研究-2-/ ????

    三好 和雄

  • 8(11) 1955.11/蝉類の日週活動/ ????

    橋本 洽二

8(12) 1955.12
  • 目次

  • 8(12) 1955.12/ベニシジミの研究-3-/ ????

    三好 和雄

  • 8(12) 1955.12/四国産蕈虫雑記-1-/ ????

    宮武 睦夫

  • 8(12) 1955.12/日本の甲虫-29-/ ????

    中根 猛彦

  • 8(12) 1955.12/日本産ドロムシ科幼虫の研究/ 9-14

    御勢 久右衛門

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

マイクロ

資料種別
雑誌
タイトル
タイトルよみ
シン コンチュウ
巻次・部編番号
7(1)-8(12) 19540100-19551200(欠7(8)/No.44-61(18枚))
出版年月日等
1954-1955
出版年(W3CDTF)
1954-1955
大きさ
105×148mm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn