雑誌衆望
巻号5(8)-6(2) 19500800-19510200

衆望 5(8)-6(2) 19500800-19510200

雑誌を表すアイコン

衆望

5(8)-6(2) 19500800-19510200

国立国会図書館請求記号
YA-210
国立国会図書館書誌ID
000004217403
資料種別
雑誌
出版者
国立国会図書館
出版年
1950-1951
刊行頻度
-
資料形態
マイクロ
ページ数・大きさ等
35mm
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

本タイトル等は最新号による

関連資料・改題前後資料

原資料:衆望

書店で探す

目次

5(8) 1950.08
  • 目次

  • 5(8) 1950.08/6・6追放について/ 58~61

    他門 大助

  • 5(8) 1950.08/シカゴにおける犯罪と警察と裁判/ 11~15

    出射 義夫

  • 5(8) 1950.08/アメリカの警察教養問答/ 22~27

    中原 英典

  • 5(8) 1950.08/警察官のための水上安全法/ 79~84

    川島 清

5(9) 1950.09
  • 目次

  • 5(9) 1950.09/共産主義問答--警察官の教養のために/ 74~96

    古川 謙三

  • 5(9) 1950.09/アメリカゆきずりの記/ 48~52

    海原 治

  • 5(9) 1950.09/ある死体--法医学/ 58~62

    本田 親任

  • 5(9) 1950.09/戦後における特異犯罪/ 62~68

    井上 泰宏

5(10) 1950.10
  • 目次

  • 5(10) 1950.10/共産主義に関する用語/ 74~84

    海野 稔

  • 5(10) 1950.10/受持連絡勤務規程/ 57~61

    東京警視庁警邏課

  • 5(10) 1950.10/三鷹事件の捜査と公判/ 14~18

    川口 光太郎

  • 5(10) 1950.10/指紋の第1歩--捜査科学研究室/ 42~50

    高尾 金作

5(11) 1950.11
  • 目次

  • 5(11) 1950.11/警察人の精神的態度/ 6~9

    弘津 恭輔

  • 5(11) 1950.11/交番できかれる民事問題/ 52~57

    鵜沢 晋

  • 5(11) 1950.11/警察法改正をめぐる諸問題/ 17~21

  • 5(11) 1950.11/銃器鑑識へのコース/ 58~61

    岩井 三郎

5(12) 1950.12
  • 目次

  • 5(12) 1950.12/公務員の涜職--最高裁判所新判例の解説/ 57~61

    岩野 徹

  • 5(12) 1950.12/アメリカ警察官の私生活と気質/ 32~39

    景山 二郎

  • 5(12) 1950.12/検証調書の作成について-1-/ 77~82

    青山 利男

  • 5(12) 1950.12/警察捜査と公判--1950年警察捜査の盲点/ 18~27

    中村 哲夫

6(2) 1951.02
  • 目次

  • 6(2) 1951.02/警察法解釈上の疑問-2-/ 28~32

    海原 治

  • 6(2) 1951.02/三鷹事件の控訴審について/ 54~59

    川口 光太郎

  • 6(2) 1951.02/検証調書の作成について-2-/ 66~71

    青山 利男

  • 6(2) 1951.02/死因と損傷と成傷器との関係/ 72~77

    本田 親任

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

マイクロ

資料種別
雑誌
タイトル
タイトルよみ
シュウボウ
巻次・部編番号
5(8)-6(2) 19500800-19510200
出版年月日等
1950-1951
出版年(W3CDTF)
1950-1951
大きさ
35mm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn