雑誌衆望
巻号6(3)-6(9) 19510300-19510900

衆望 6(3)-6(9) 19510300-19510900

雑誌を表すアイコン

衆望

6(3)-6(9) 19510300-19510900

国立国会図書館請求記号
YA-210
国立国会図書館書誌ID
000004217403
資料種別
雑誌
出版者
国立国会図書館
出版年
1951
刊行頻度
-
資料形態
マイクロ
ページ数・大きさ等
35mm
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

本タイトル等は最新号による

関連資料・改題前後資料

原資料:衆望

書店で探す

目次

6(3) 1951.03
  • 目次

  • 6(3) 1951.03/選挙取締のために/ 9~15

    高松 敬治

  • 6(3) 1951.03/独立性と協調性/ 6~8

    佐藤 藤佐

  • 6(3) 1951.03/アメリカ警察のある一面/ 47~51

    畠中 達夫

  • 6(3) 1951.03/証人としての警察官/ 41~46

    石川 芳雄

6(4) 1951.04
  • 目次

  • 6(4) 1951.04/警察法改正の要点とその動き/ 28~32

  • 6(4) 1951.04/青少年性犯罪の実態と導き方/ 19~27

    平間 孝三

  • 6(4) 1951.04/労働刑法講話-7-/ 47~51

    忽那 寛

6(5) 1951.05
  • 目次

  • 6(5) 1951.05/地方公務員の労働法上の地位/ 6~11

    高田 吾平

  • 6(5) 1951.05/群集犯罪と警察の使命/ 12~18

    乗本 正名

  • 6(5) 1951.05/遺留品と理化学鑑識-2-/ 60~66

    西山 誠二郎

  • 6(5) 1951.05/ある焼死体への考案/ 67~72

    平嶋 侃一

6(6) 1951.06
  • 目次

  • 6(6) 1951.06/共産党の戦略戦術--非合法活動の原則について/ 6~14

    砂田 周蔵

  • 6(6) 1951.06/新しくなる勤務評定制度/ 30~42

    竹岡 勝美

  • 6(6) 1951.06/警察官のための交通警察ノートー〔1〕-/ 43~48

    原 義衛

  • 6(6) 1951.06/足跡の採取と鑑定/ 71~79

    藤本 啓一

6(7) 1951.07
  • 目次

  • 6(7) 1951.07/警察法施行令の一部改正について/ 16~25

    奥谷 為公

  • 6(7) 1951.07/警察法一部改正法律の解説--昭和二十六年法律第二三三号/ 6~15

  • 6(7) 1951.07/警察官のための交通警察ノートー2-/ 56~61

    原 義衛

  • 6(7) 1951.07/新しく制定された住民登録法とは/ 36~41

    阿川 清道

6(8) 1951.08
  • 目次

  • 6(8) 1951.08/警察官に必要な人事院規則の解説-5-/ 37~40

    吉田 貫男

  • 6(8) 1951.08/国家地方警察の任務他二篇/ 23~28

    田中 八郎

  • 6(8) 1951.08/警察官のための交通警察ノートー3-/ 53~57

    原 義衛

  • 6(8) 1951.08/犯罪鑑識の初等科-2-/ 69~73

    下田 丹次郎

6(9) 1951.09
  • 目次

  • 6(9) 1951.09/西ドイツ警察民主化への道/ 36~39

    片岡 誠

  • 6(9) 1951.09/自警廃止に伴う町村警察職員の給与など/ 29~35

    伊藤 登

  • 6(9) 1951.09/会社犯罪と商法の改正/ 45~50

    乗本 正名

  • 6(9) 1951.09/講和と警察--特に治安に/ 11~18

    杉本 守義

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

マイクロ

資料種別
雑誌
タイトル
タイトルよみ
シュウボウ
巻次・部編番号
6(3)-6(9) 19510300-19510900
出版年月日等
1951
出版年(W3CDTF)
1951
大きさ
35mm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn