巻号4(1)-6(2) 19501000-19510700(総目次共)

The Journal of the American Medical Association 4(1)-6(2) 19501000-19510700(総目次共) 日本版

雑誌を表すアイコン

The Journal of the American Medical Association. 日本版

4(1)-6(2) 19501000-19510700(総目次共)

国立国会図書館請求記号
YA-345
国立国会図書館書誌ID
000004220339
資料種別
雑誌
出版者
国立国会図書館
出版年
1950-1951
刊行頻度
-
資料形態
マイクロ
ページ数・大きさ等
35mm
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

本タイトル等は最新号による

書店で探す

目次

4(1) 1950.10
  • 目次

  • 4(1) 1950.10/BCG/ 1~6

    Robert.J. Anderson,Caroll.E. Palmer

  • 4(1) 1950.10/食道裂孔ヘルニア/ 6~9

    Louis.H. Clerf,Thomas A. Shallow,F.Jhonson. Putney 他

  • 4(1) 1950.10/老年者に於ける裂孔ヘルニアの治療/ 9~12

    Otto C. Pickhardt,Henry A. Rafsky,Jrancis H. Ghiselin

  • 4(1) 1950.10/一般病院に於ける癌細胞塗抹診断の実施/ 13~15

    Thomas W. Botsford,martha R. Tucker

4(2) 1950.11
  • 目次

  • 4(2) 1950.11/血清の熱凝固による診断/ 65~68

    Charles Huggins,Anne S. Cleveland,Elwood V. Jensen

  • 4(2) 1950.11/骨骼筋痙攣の問題/ 68~72

    A.H. Arell,S. Mead,E. Mueller

  • 4(2) 1950.11/リウマチ様関節炎に対する全療法の現況/ 72~74

    R.H. Freyberg

  • 4(2) 1950.11/上腕骨尺側上顆摘傷/ 74~79

    Frederick M. Smith

4(3) 1950.12
  • 目次

  • 4(3) 1950.12/脂溶性ビタミン/ 127~132

    Hugh R. Butt

  • 4(3) 1950.12/輸液療法-組織成分及び水・電解質の消費とそれとの関係-/ 132~138

    Daniel C. Darrow,Edward L. Pratt

  • 4(3) 1950.12/慢性乏酸素血症患者に於ける酸素治療による精神変化/ 138~141

    J.H. Conroe,E.R. Bahnson,E.O. Coates Jr.

  • 4(3) 1950.12/原子戰における熱傷の問題/ 142~145

    Everett Idris Evans

5(1) 1951.04
  • 目次

  • 5(1) 1951.04/中枢神経系腫瘍の診断と所在判定の為の放射性ヂヨードフルオレスセイン/ 1~4

    Logal Dauis 他

  • 5(1) 1951.04/狹心症に対する交感神経切除/ 4~8

    James A. Evans 他

  • 5(1) 1951.04/神経筋疾患に対するコーチソンの作用/ 8~13

    G.M. Shy

  • 5(1) 1951.04/コーチソン副及び下・垂体副腎皮質刺戟ホルモンのリウマチ性疾患に対する効果/ 13~20

    P.S. Hench 他

5(2) 1951.04
  • 目次

  • 5(2) 1951.04/放射性沃度による甲状腺機能検査/ 49~52

    Henry L. Jaffe,Richard E. Ottoman

  • 5(2) 1951.04/過形成性動脈硬化症と粥腫脈硬化症/ 52~56

    Eli Moschcowitz

  • 5(2) 1951.04/重篤な散発性ウィールス性肺炎-その診断と治療上の諸問題-/ 56~59

    Hobart A. Reimann

  • 5(2) 1951.04/呼吸器疾患の「エロゾル」療法と細菌学的並びに疫学的観察/ 60~63

    Samuel T. Prigal,Norman Molomut

5(3) 1951.05
  • 目次

  • 5(3) 1951.05/医学研究に於ける対照実験の応用/ 97~100

    B.B. Ross

  • 5(3) 1951.05/胃腸出血のシンポジウム/ 100~101

    W.F. Lipp,Morton H. Lipsitz,E. Milch 他

  • 5(3) 1951.05/原因不明な上部消化管大出血/ 101~104

    I.R. Jankelson,L R. Milner

  • 5(3) 1951.05/胃潰瘍のホルモン的研究/ 105~108

    D.J. Sandweiss,H.C. Saltzstein,S.R Scheinberg 他

5(4) 1951.05
  • 目次

  • 5(4) 1951.05/癩治療の現況/ 143~146

    Frederick A. Johansen,Paul T. Erickson

  • 5(4) 1951.05/心臟弁膜狹窄症の手術治療/ 146~155

    Robert P. Glover,Charles P. Bailey,Thomas T.E. O'Neill

  • 5(4) 1951.05/心房細動を伴える血栓栓塞症-その持続的抗疑血剤療法-/ 155~157

    John Martin Askey,Clifford B. Crhery

  • 5(4) 1951.05/特発性潰瘍性結腸炎並に限局性腸炎に対する迷走神経切断術-21例の成績-/ 157~160

    Philip Thorek

5(5) 1951.06
  • 目次

  • 5(5) 1951.06/外科的感染症に対するクロロマイセチンとオウレオマイシン/ 187~193

    William A. Altemeier,William R. Cullertson

  • 5(5) 1951.06/疣贅/ 193~198

    Clinton W. Lane

  • 5(5) 1951.06/精神運動性癲癇の治療/ 198~202

    F.M. Foster

  • 5(5) 1951.06/アルミニウム・ゲルによる腎燐酸結石の治療/ 202~209

    Ephrain Shosr,Anne C. Carter

5(6) 1951.06
  • 目次

  • 5(6) 1951.06/血管銀行/ 233~238

    Edward B.C 他

  • 5(6) 1951.06/抗ヒスタミン剤の中毒/ 238~245

    J.B. Wyngarden,M.H. Seevers

  • 5(6) 1951.06/重篤熱傷患者の向副腎皮質ホルモン(ACTH)に対する生理学的反液/ 245~248

    M.James Whitelaw

  • 5(6) 1951.06/糖尿病患者の壞疽に対する下腿中央部切断の成績/ 248~251

    Samuel Silbert,Henry Haimovici

6(1) 1951.07
  • 目次

  • 6(1) 1951.07/皮膚疾患に対する下垂体向副腎質ホルモン(ACTH)およびコルチソーン/ 1~5

    A・Benson Cannon 他

  • 6(1) 1951.07/急性延髄灰白質炎における横隔膜神経電気刺戟呼吸-不整呼吸の治療-/ 5~9

    Stanley J. Sarnoff 他

  • 6(1) 1951.07/眼源性の頭痛/ 9~11

    A.D. Ruedeman

  • 6(1) 1951.07/尿毒症の肺変化/ 11~14

    H.E. Bass,E. Singer

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

マイクロ

資料種別
雑誌
タイトルよみ
Journal of the American Medical Association
巻次・部編番号
4(1)-6(2) 19501000-19510700(総目次共)
部編名
日本版
出版年月日等
1950-1951
出版年(W3CDTF)
1950-1951
大きさ
35mm
出版地(国名コード)
JP