巻号9(1)-11(3) 19520400-19521100(総目次・付録共)

The Journal of the American Medical Association 9(1)-11(3) 19520400-19521100(総目次・付録共) 日本版

雑誌を表すアイコン

The Journal of the American Medical Association. 日本版

9(1)-11(3) 19520400-19521100(総目次・付録共)

国立国会図書館請求記号
YA-345
国立国会図書館書誌ID
000004220339
資料種別
雑誌
出版者
国立国会図書館
出版年
1952
刊行頻度
-
資料形態
マイクロ
ページ数・大きさ等
35mm
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

本タイトル等は最新号による

書店で探す

目次

9(1) 1952.04
  • 目次

  • 9(1) 1952.04/ストレプトマイシンで治癒した結核性脳膜炎-腎臓及び尿路の結石を併発した1例の報告-/ 1~6

    Joseph T. Aquilina

  • 9(1) 1952.04/肥満とその健康および疾病に対する関係-1-/ 6~11

    Donald B. Armstrong 他

  • 9(1) 1952.04/若年者における冠状血管性心疾患/ 12~17

    Menard M. Gertler 他

  • 9(1) 1952.04/迷走神経切断か胃切除か-対照症例群の成績の此較検討-/ 18~24

    Martin J. Healy 他

9(3) 1952.05
  • 目次

  • 9(3) 1952.05/住血吸虫病に於ける肝硬変症の成因/ 138~140

    Douglas Symmers

  • 9(3) 1952.05/住血吸虫病に於ける肝硬変症の成因(Douglas Symmers)/ 138~140

  • 9(3) 1952.05/横隔神経左挫により軽抉した冠血栓の吃逆/ 140~142

    Samuel H. Rubin 他

  • 9(3) 1952.05/テラマイシン療法の奏効したBacteroides菌性心内膜炎の1例/ 142~143

    Lowell A. Rantz

9(4) 1952.05
  • 目次

  • 9(4) 1952.05/外科的肺疾患に対する診断並に治療の進歩/ 157~160

    James W. Nixon,John F. Perry Jr

  • 9(4) 1952.05/肺結核治療の最近の傾向/ 160~166

    Eliott Mendenhall,Robert R. Shaw

  • 9(4) 1952.05/結核及びその他の胸部疾患に対する最近の薬物療法/ 167~169

    W.S. Schwartz

  • 9(4) 1952.05/栄養についての公衆衛生施策/ 170~172

    Norman Jolliffe

9(5) 1952.06
  • 目次

  • 9(5) 1952.06/冠動脈疾患におけるバリストカルジオグラム/ 209~214

    Robert C. Taymor 他

  • 9(5) 1952.06/検査室検査による抗生物質剤の選択/ 215~219

    Earle H. Spaulding,T.G. Anderson

  • 9(5) 1952.06/腰椎穿刺の危機/ 220~223

    Robert D. Dripps,Leroy D. Vandam

  • 9(5) 1952.06/上気道疾患の疫学/ 224~225

    Richard G. Hodges

9(6) 1952.06
  • 目次

  • 9(6) 1952.06/乳糜胸並に乳腹脱水-左鎖骨下静脈の塞栓並に胸管閉塞の結果発生した1例の報告-/ ????

    Morton Palken,Russel W. Weller

  • 9(6) 1952.06/冠閉塞及び冠不全後の完全なる機能快復/ 261~268

    Arthur M. Master,Harry L. Jaffe

  • 9(6) 1952.06/数種の実際的な神経診断法/ 268~271

    Robert Wartenberg

  • 9(6) 1952.06/ハイドロコーチソン及びコーチソンの関節内注入療法-局所的な関節炎治療剤としてのハイドロコーチソンの使用及びその効果-/ 272~280

    Joseph L. Hollander 他

10(1) 1952.07
  • 目次

  • 10(1) 1952.07/研究室内感染/ 1~7

    S.Edward Sulkin,Robert M. Pike

  • 10(1) 1952.07/医学生や看護婦の結核/ 7~11

    H.D. Lees

  • 10(1) 1952.07/高血圧性心臓血管疾患-胸腰部交感神経切除の死亡率並に生存率に及ぼす影響-/ 11~16

    Reginald H. Smithwick

  • 10(1) 1952.07/高血圧性心臟血管疾患-胸腰部交感神経切除の死亡率並に生存率に及ぼす影響-/ 11~16

    Reginald H. Smithwick

10(2) 1952.07
  • 目次

  • 10(2) 1952.07/急性心筋梗塞症例の年齡とその生存率/ 53~56

    Henrry I. Russek 他

  • 10(2) 1952.07/高度の偶発生低体温症-1-/ 56~61

    Harold Laufman

  • 10(2) 1952.07/淋巴浮腫の外科的治療/ 62~66

    Gerald H. Pratt

  • 10(2) 1952.07/コーチコトロビン,コーチソンおよび類似のステロイド物質による心理的反応型/ 66~69

    Howard P. Rome 他

10(3) 1952.08
  • 目次

  • 10(3) 1952.08/リウマチ様関節炎のコンパウンドF内服効果/ 105~110

    Edward W. Boland,Nathan E. Headley

  • 10(3) 1952.08/副腎反応の指標としての好酸球数-好酸球数に影響を与える因子-/ 115~119

    C.D. Bonner

  • 10(3) 1952.08/貧血に対する鉄,肝エキス,ビタミンB12および葉酸の正しい使用/ 119~125

    Frank J. Heck

  • 10(3) 1952.08/高度の偶発性低体温症-2-/ 126~134

    Harold Laufman

10(4) 1952.08
  • 目次

  • 10(4) 1952.08/胸部レ線集団検診の回顧/ 157~160

    Robert J. Anderson

  • 10(4) 1952.08/発疹チフス,アメーバ赤痢 腸チフスとテラマイシン/ 161~165

    John H. Killough,Gordon B. Magill

  • 10(4) 1952.08/糖尿病の早期診断/ 165~168

    Mortin 他

  • 10(4) 1952.08/大動脈の解離性動脈瘤の新症状-胸鎖関節の搏動-/ 168~172

    R.Bruce Logue,Clayton Sikes

10(5) 1952.09
  • 目次

  • 10(5) 1952.09/潰瘍性結腸炎のコーチコトロピン(ACTH)およびコーチソンによる治療(1)-2カ年にわたる観察-/ 209~213

    Seymour J. Gray 他

  • 10(5) 1952.09/急性リウマチ熱早期診断の重要性-抄録-/ 214~215

    Arild E. Hansen

  • 10(5) 1952.09/珪肺症を合併した硬性肺結核症の治療-間歇的陽圧呼吸とストレプトマイシン-/ 215~221

    Burgess Gordon 他

  • 10(5) 1952.09/珪肺症を合併した慢性肺結核症の治療-間歇的陽圧呼吸とストレプトマイシン-/ 215~221

    Burgess Gordon 他

10(6) 1952.09
  • 目次

  • 10(6) 1952.09/癌検診クリニックの価値/ 259~263

    Cliffton,A.J. Donovan

  • 10(6) 1952.09/神経組織の障碍に対するコーチコトロピン(ACTH)及びコーチソンの影響について/ 263~268

    Gilbert.H. Glaser,H.Houston Merritt

  • 10(6) 1952.09/潰瘍性結腸炎のACTHおよびCortisoneによる治療-2-/ 268~273

    Semour J. Gray 他

  • 10(6) 1952.09/腎腫瘍/ 274~277

    O.A. Nelson,L.H. Mousel

11(1) 1952.10
  • 目次

  • 11(1) 1952.10/喀血の臨牀的意義/ 1~6

    Herman J. Moerech

  • 11(1) 1952.10/頸動脈洞-その臨床的重要性-/ 6~12

    EIwyn Evans

  • 11(1) 1952.10/頸動脈洞-その臨床的重要性-/ 6~12

    Elwyn Evans

  • 11(1) 1952.10/結核症にストレプトキナーゼとストレプトドルナーゼを用いた臨牀経験/ 12~17

    Joseph M. Miller 他

11(2) 1952.11
  • 目次

  • 11(2) 1952.11/脳性小児麻痺-分類と臨牀像-/ 53~59

    M.A. Perlstein

  • 11(2) 1952.11/冠閉塞および冠不全を起す諸成因-努力,職業,外傷および感動-/ 59~65

    Arthur M. Master,Harry L. Jaffe

  • 11(2) 1952.11/多発性茸腫症-結腸切除,回腸S状結腸吻合後の下部結腸内茸腫の電気焼灼を行つた成績-/ 65~68

    Newton D. Smith,John R. Hill

  • 11(2) 1952.11/流行性肝炎の疫学,並びにその予防に関する問題/ 68~72

    Richard B. Capps,Joseph Stokes,Jr

11(3) 1952.11
  • 目次

  • 11(3) 1952.11/BCGワクチンの防禦力の検討/ 105~116

    Joseph D. Aronson,Charlotte Ferguson Aronson

  • 11(3) 1952.11/リウマチ熱の予防-或る市の開業医の協力によるプログラム/ 117~120

    Mary Alice Smith 他

  • 11(3) 1952.11/リウマチ様関節炎と痛風のワエニルブタゾン(ブタゾリヂン)療法/ 121~127

  • 11(3) 1952.11/副腎内分泌障碍時における麻酔の問題/ 127~134

    E.M. Papper,George F. Cahill

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

マイクロ

資料種別
雑誌
タイトルよみ
Journal of the American Medical Association
巻次・部編番号
9(1)-11(3) 19520400-19521100(総目次・付録共)
部編名
日本版
出版年月日等
1952
出版年(W3CDTF)
1952
大きさ
35mm
出版地(国名コード)
JP