巻号44(5) (通号 485)-45(7) (通号 499) 19570500-19580700

Engineering 44(5) (通号 485)-45(7) (通号 499) 19570500-19580700

雑誌を表すアイコン

Engineering

44(5) (通号 485)-45(7) (通号 499) 19570500-19580700

国立国会図書館請求記号
YA-390
国立国会図書館書誌ID
000004221867
資料種別
雑誌
出版者
国立国会図書館
出版年
1957-1958
刊行頻度
-
資料形態
マイクロ
ページ数・大きさ等
35mm
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

本タイトル等は最新号による

書店で探す

目次

44(5) 1957.05
  • 目次

  • 44(5) 1957.05/金属切削理論-10-/ 193-205

    Shaw Milton C.

  • 44(5) 1957.05/捲揚機用ワイヤーロープの型崩れ-1-/ 213-217

    西岡 多三郎

  • 44(5) 1957.05/研削理論-4-/ 218-225

    渡辺 半十

  • 44(5) 1957.05/水車に対する電気槽実験法を渦巻ポンプに利用するときの問題点について/ 206

    松永 省吾

44(6) 1957.06
  • 目次

  • 44(6) 1957.06/渦および回転円筒によるマグナス効果の比較/ 268-269

    松永 省吾

  • 44(6) 1957.06/捲揚機用ワイヤーロープの型崩れ-2-/ 259-267

    西岡 多三郎

  • 44(6) 1957.06/研削理論-5-/ 252-258

    渡辺 半十

  • 44(6) 1957.06/鋼切削において生ずる超硬バイトのクレータ摩耗に関する研究-1-/ 242-251

    入江 督

44(7) 1957.07
  • 目次

  • 44(7) 1957.07/コーンドライブギヤと減速機/ 304-320

    局 又太郎 訳

  • 44(7) 1957.07/鋼切削において生ずる超硬バイトのクレータ摩耗に関する研究-2-/ 288-297

    入江 督

  • 44(7) 1957.07/蒸気原動所サイクルの動力の場における比較解説とエントロピについて/ 298-300

    松永 省吾

  • 44(7) 1957.07/走行直線翼列の電気槽実験による近似解法/ 301-303

    松永 省吾

44(8) 1957.08
  • 目次

  • 44(8) 1957.08/鋼切削において生ずる超硬バイトのクレータ摩耗に関する研究-3-/ 335-344

    入江 督

  • 44(8) 1957.08/蒸汽エゼクタにおける流動状況の考察/ 345-348

    松永 省吾

  • 44(8) 1957.08/表面アラサ測定に振動触針を用いる工夫/ 349-361

    栗本 道彦 他

  • 44(8) 1957.08/米国の原子力発電所建設に関する当初見積コストとその後の改正見積コストとの比較/ 357-359

44(9) 1957.09
  • 目次

  • 44(9) 1957.09/マイクロホーニングに就て/ 395-403

    田中 敬一

  • 44(9) 1957.09/遠心式流体機械の羽根車を通る流れの近似解析法について/ 386-389

    松永 省吾

  • 44(9) 1957.09/鋼切削において生ずる超硬バイトのクレータ摩耗に関する研究-4-/ 372-383

    入江 督

  • 44(9) 1957.09/高圧蒸汽エゼクタのディフューザのど部におけるMach数について/ 384-385,389

    松永 省吾

44(10) 1957.10
  • 目次

  • 44(10) 1957.10/坑内主要軸流送風機/ 444-446

  • 44(10) 1957.10/鋼切削において生ずる超硬バイトのクレータ摩耗に関する研究-5-/ 414-422

    入江 督

  • 44(10) 1957.10/混合室に入りこんだノズルをもつ蒸汽罐給水用インゼクタの特性について/ 423-425

    松永 省吾

  • 44(10) 1957.10/焼入研磨した舶用歯車/ 430-443

    アブト イー・エッチ

44(11) 1957.11
  • 目次

  • 44(11) 1957.11/MAAGの諸機械の発展/ 471-482

    アブト イー・エッチ

  • 44(11) 1957.11/鋼切削において生ずる超硬バイトのクレータ摩耗に関する研究-6-/ 460-466

    入江 督

  • 44(11) 1957.11/自動車前車輪系の力学-1-/ 490-495

    Taborek Jaroslav J.

  • 44(11) 1957.11/蒸汽エゼクタの設計における衝撃極線の応用法について/ 467-470

    松永 省吾

44(12) 1957.12
  • 目次

  • 44(12) 1957.12/空気圧縮機の無負荷装置に就て/ 543-544

    八田 志津馬

  • 44(12) 1957.12/工業熱力学における基礎概念とその応用について/ 515-522

    松永 省吾

  • 44(12) 1957.12/鋼切削において生ずる超硬バイトのクレータ摩耗に関する研究-7-/ 507-514

    入江 督

  • 44(12) 1957.12/自動車前車輪系の力学-2-/ 535-542

    Taborek Jaroslav J.

45(1) 1958.01
  • 目次

  • 45(1) 1958.01/ギヤプレーナ切削に関する一考察/ 62-66

    中井 肇

  • 45(1) 1958.01/グリーソンサイクレックス法について/ 83-85

    清水 健治

  • 45(1) 1958.01/シェービング前歯切工具に就いて/ 67-74

    福島 末忠

  • 45(1) 1958.01/ねじ切用フライスの歯形/ 42-46

    佐藤 申一

45(2) 1958.02
  • 目次

  • 45(2) 1958.02/6×19ワイヤーロープ強度低下の新推定法/ 100-113

    西岡 多三郎

  • 45(2) 1958.02/R.Plankの過冷却冷凍サイクルの有用限界に対する覚書/ 117-118

    松永 省吾

  • 45(2) 1958.02/ノモグラフによる気体流量測定用オリフィスの簡易設計/ 137-139

    神谷 幸一 他

  • 45(2) 1958.02/蒸汽エゼクタの混合室の長さの決定法について/ 114-116

    松永 省吾

45(3) 1958.03
  • 目次

  • 45(3) 1958.03/「パス」による法線ピッチの測定法/ 175-182

    阿部 信三郎

  • 45(3) 1958.03/アイソトープによる静電気の除去/ 164-168

    野崎 長二

  • 45(3) 1958.03/ネジ回シの性能検査/ 148-151

    吉本 源之助 他

  • 45(3) 1958.03/フライス削りねじ面とねじ切削用フライスの歯形/ 152-156

    佐藤 申一

45(4) 1958.04
  • 目次

  • 45(4) 1958.04/カムとリンクによるインボリュート曲線機構に就いて/ 225-230

    阿部 信三郎

  • 45(4) 1958.04/やすりの切れ味試験装置/ 196-203

    吉本 源之助

  • 45(4) 1958.04/ワイヤロープとドラム・シーブ・ローラーとの関係-1-/ 204-213

    西岡 多三郎

  • 45(4) 1958.04/掃気及び過給に依る四衝デイゼル機関の出力増加に就いて-5-/ 214-218

    Schutte Alfred

45(5) 1958.05
  • 目次

  • 45(5) 1958.05/Bi-Metalの理論について/ 277-278

    松永 省吾

  • 45(5) 1958.05/ワイヤロープとドラム・シーブ・ローラーとの関係-2-/ 262-275

    西岡 多三郎

  • 45(5) 1958.05/国際見本市出品歯車諸機械についての座談会/ 239-261

    会田 俊夫 他

  • 45(5) 1958.05/掃気及び過給に依る四衝デイゼル機関の出力増加に就いて-6-/ 280-285

    Schutte Alfred

45(6) 1958.06
  • 目次

  • 45(6) 1958.06/スポークスをもつ車輪に対する張力場理論の応用例について/ 323-324

    松永 省吾

  • 45(6) 1958.06/ワイヤロープとドラム・シーブ・ローラーとの関係-3-/ 295-310

    西岡 多三郎

  • 45(6) 1958.06/機械式無段変速機について/ 311-316

    唐沢 惟儀

  • 45(6) 1958.06/残留応力について/ 317-322

    齊藤 浩一

45(7) 1958.07
  • 目次

  • 45(7) 1958.07/ベルト式無段変速機用特殊ベルトについて-1-/ 342-354

    網島 貞男

  • 45(7) 1958.07/ワイヤロープとドラム・シーブ・ローラとの関係-4-/ 356-386

    西岡 多三郎

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

マイクロ

資料種別
雑誌
タイトル
タイトルよみ
Engineering
巻次・部編番号
44(5) (通号 485)-45(7) (通号 499) 19570500-19580700
著者標目
エンヂニヤリング社 エンジニヤリングシャ ( 00378876 )典拠
出版年月日等
1957-1958
出版年(W3CDTF)
1957-1958
大きさ
35mm
出版地(国名コード)
JP