巻号33(5)-34(10) 19500500-19511000(付録共)

農業信州 33(5)-34(10) 19500500-19511000(付録共)

雑誌を表すアイコン

農業信州

33(5)-34(10) 19500500-19511000(付録共)

国立国会図書館請求記号
YA-463
国立国会図書館書誌ID
000004223631
資料種別
雑誌
出版者
国立国会図書館
出版年
1950-1951
刊行頻度
-
資料形態
マイクロ
ページ数・大きさ等
35mm
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

本タイトル等は最新号による原資料は44巻12号限り廃刊

関連資料・改題前後資料

原資料:農業信州

書店で探す

目次

33(5) 1950.05
  • 目次

  • 33(5) 1950.05/換金作物と農業/ 2~5

    萩原 厚生

  • 33(5) 1950.05/酪農危機と山地酪農/ 6~10

    藪 孝平

  • 33(5) 1950.05/長野県かんらん出荷時期の検討/ 12~14

    倉田 久男

  • 33(5) 1950.05/卵をよく産む飼料の使い方〔上〕/ 15~19

    吉沢 巖

33(6) 1950.06
  • 目次

  • 33(6) 1950.06/農村人口の新しい性格/ 2~5

    野尻 重雄

  • 33(6) 1950.06/青刈飼料はなぜ有利か/ 8~9

    中村 虎吉

  • 33(6) 1950.06/大豆移植摘芯栽培の諸條件/ 10~11

    下島 久男

  • 33(6) 1950.06/花のすんだ球根花奔の收穫と貯蔵/ 12~14

    奧村 千秋

33(7) 1950.07
  • 目次

  • 33(7) 1950.07/家畜の毒草便覽/ 附録

    中村 虎吉

  • 33(7) 1950.07/苹果の作柄と販売対策/ 2~4

    飯森 三男

  • 33(7) 1950.07/園芸生産物の販売策/ 5~7

    西沢 伝

  • 33(7) 1950.07/田植をめぐる諸條件と分けつ〔上〕/ 10~12

    岡部 善治郎

33(8) 1950.08
  • 目次

  • 33(8) 1950.08/農業とクロバー/ 1~4

    久保 佐土美

  • 33(8) 1950.08/仔兎はなぜ死ぬか-環境よりも飼料が原因-/ 6~7

    伊藤 英柴

  • 33(8) 1950.08/夏に多い家畜の伝染病と対策/ 8~9

    秋山 定勝

  • 33(8) 1950.08/穗の発育と粒の充実に影響する諸條件-稻作増收の急所〔中〕-/ 10~11

    岡部 善治郎

33(9) 1950.09
  • 目次

  • 33(9) 1950.09/デフレ下農家経営の具体策/ 1~3

    五十嵐 友幸

  • 33(9) 1950.09/馬からトラクターヘ-アメリカ農業の現況〔上〕-/ 4~6

    吉武 昌男

  • 33(9) 1950.09/本県におけをカンランの採種/ 8~10

    岩間 誠造

  • 33(9) 1950.09/秋の換羽期に産卵をあげる鷄の管理法/ 11~12

    吉沢 巖

33(10) 1950.10
  • 目次

  • 33(10) 1950.10/生糸の高値は続くか/ 1~2

    尾崎 章一

  • 33(10) 1950.10/上手な動力脱穀機の使い方/ 11~14

    藤沢 博信

  • 33(10) 1950.10/アスパラガスの栽培/ 15~17

    上原 靖

  • 33(10) 1950.10/新しい熔成燐肥の特質/ 18~20

    長岡 伊三郎

33(11) 1950.11
  • 目次

  • 33(11) 1950.11/対立の経済と農業政策/ 1~4

    松沢 盛茂

  • 33(11) 1950.11/長野県の園芸加工/ 4~6

    飯森 三男

  • 33(11) 1950.11/バレイシヨはなぜ有利か〔1〕-バレイシヨの智識-/ 8~10

    川上 幸治郎

  • 33(11) 1950.11/食糧自給の具体策/ 11

    五十嵐 友幸

33(12) 1950.12
  • 目次

  • 33(12) 1950.12/水と農業との関係-長野県蓼科の「水」の村を巡りて-/ 1~3

    松田 智雄

  • 33(12) 1950.12/肥料統制廃止と農家経済/ 4~7

    若林 英男

  • 33(12) 1950.12/畜産合理化の根本問題-今年の変動をかえりみて-/ 10~12

    菱沼 達也

  • 33(12) 1950.12/各期間の家畜をどう飼うべきか/ 12~13

    秋山 定勝

34(1) 1951.01
  • 目次

  • 34(1) 1951.01/日本農業の当面する課題/ 1~4

    磯辺 秀俊

  • 34(1) 1951.01/最近の輸出事情と信州の輸出カナリヤ/ 8~10

    光墨 保

  • 34(1) 1951.01/岐踏に立つ2・4D/ 12~16

    山崎 邑吉 他

  • 34(1) 1951.01/長野県の新奬励品種/ 17~19

34(2) 1951.02
  • 目次

  • 34(2) 1951.02/採種技術の要点/ 1~3

    井上 頼数

  • 34(2) 1951.02/緬山羊腰麻痺の研究/ 8~9

    町田 時男,酒井 栄一

  • 34(2) 1951.02/飼料作物の混播理論/ 10~11

    窪田 定一

  • 34(2) 1951.02/石灰窒素の正しい使い方/ 14~16

    三井 進午

34(4) 1951.04
  • 目次

  • 34(4) 1951.04/食料政策の転換と今年の農村/ 1~3

    内村 良英

  • 34(4) 1951.04/新しい農業の途,雑草改良の重要性/ 4~6

    中村 虎吉

  • 34(4) 1951.04/今年のカンランはどう作る/ 8~12

    岩間 誠造

  • 34(4) 1951.04/アメリカレタスの新品種/ 13

    市川 五四郎

34(5) 1951.05
  • 目次

  • 34(5) 1951.05/繭取引法改革の一私案-繭証券制度の提唱-/ 1~3

    猪坂 直一

  • 34(5) 1951.05/食糧一割増産の要諦/ 4~6

    江口 栄治

  • 34(5) 1951.05/イモチ病をどう防ぐか/ 8~10

    宮原 仁男

  • 34(5) 1951.05/増産を確実にするさつま芋の育苗と定植/ 11~13

    市川 五四郎

34(6) 1951.06
  • 目次

  • 34(6) 1951.06/芋作りはなぜ大切か-本県の重要農産物とするための意見書-/ 1~3

    飯島 茂

  • 34(6) 1951.06/結核牛をどう防ぐか/ 8~10

    佐々木 武

  • 34(6) 1951.06/家畜はいつ受胎するか/ 11~14

    秋山 定勝

  • 34(6) 1951.06/綿の品種と栽培法/ 16~17

    小淵 一夫

34(7) 1951.07
  • 目次

  • 34(7) 1951.07/国産松脂振興論/ 1~3

    林 省三

  • 34(7) 1951.07/農家経済はどう変つたか(上)-25年度農家経済調査-/ 4~6

    伊藤 康夫

  • 34(7) 1951.07/水田裏作の現況とその対策-長野県における-/ 8~11

    北村 袈裟夫

  • 34(7) 1951.07/2・4-Dの安全な使い方特に水田除草について/ 12~13

    田島 喜作

34(8) 1951.08
  • 目次

  • 34(8) 1951.08/最近の肥料事情/ 1~3

    長尾 正

  • 34(8) 1951.08/農業経済はどうかわつたか(下)農家の過半は赤字/ 4~6

    伊藤 康夫

  • 34(8) 1951.08/長野県米多收穫の要因と技術的検討/ 8~12

    木戸 三夫

  • 34(8) 1951.08/品種改良のために野菜の一代雑種の採種法-上-/ 13~15

    武川 満夫

34(9) 1951.09
  • 目次

  • 34(9) 1951.09/飼料費をどう節約するか-上-/ 1~3

    三田 雅彦

  • 34(9) 1951.09/工業立県政策の農業的効果/ 4~6

    松沢 盛茂

  • 34(9) 1951.09/農作が確実な夏秋蚕飼育法/ 8~13

    村松 季美

  • 34(9) 1951.09/信州における北部積雪地方の養蜂/ 14~15

    白川 正夫

34(10) 1951.10
  • 目次

  • 34(10) 1951.10/主食の統制廃止と日本農業への影響/ 1~3,34

    松田 智雄

  • 34(10) 1951.10/経営からみた菜種栽培の検討/ 8~10

    岡部 善治郎

  • 34(10) 1951.10/本県換金作物の現況と将来/ 11~13

    保科 安

  • 34(10) 1951.10/飼料費をどう節約するか-下-/ 14~17

    三田 雅彦

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

マイクロ

資料種別
雑誌
タイトル
タイトルよみ
ノウギョウ シンシュウ
巻次・部編番号
33(5)-34(10) 19500500-19511000(付録共)
出版年月日等
1950-1951
出版年(W3CDTF)
1950-1951
大きさ
35mm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn